- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年4月号
■障がいのある方の自動車税・軽自動車税を減免します
対象となる車:4月1日現在で障がい者が所有する自動車、二輪車、軽自動車(1人につきいずれか1台)
※障がい者が18歳未満か、知的・精神障がい者の場合は、その方と生計が同じである方が所有する車を含む
※障がい者用に改造した車両も減免対象となる場合あり
対象となる要件:
・障がい者本人が運転する車
目的は問いません。
・障がい者と生計を一にする方が運転する車
申請日(軽自動車税の場合は、4月1日)現在、障がい者の通学・通院・通所・生業のために車を使用しており、今後1年以上の間も週1回以上または月4回以上使用が見込まれる場合。
・障がい者のみで構成される世帯の方を常時介護している方が運転する車
申請日(軽自動車税の場合は、4月1日)現在、障がい者のために車を使用しており、今後1年以上の間も週3回以上の使用が見込まれる場合。
持ち物:納税通知書、各種障がい者手帳、運転免許証、車検証
※軽自動車税は、マイナンバーが分かるもの(マイナンバーカードなど)も必要。
※本人以外が運転する場合は、運転者の免許証、通院・通所等各種証明書、生計同一証明書なども必要
申請期間:
・自動車税
4月1日(火)〜5月26日(月)
※窓口申請は平日のみ。土・日曜日、祝日は電子申請または郵送申請での対応
・軽自動車税
5月7日(水)〜26日(月)(軽自動車税の納税通知書は5月上旬発送予定)
※期限後は受付不可。自動車税は期限後に減免要件を満たした場合、月割で減免できる場合あり
自動車税の申請先:愛媛県東予地方局 課税課
【電話】0897-56-1300
軽自動車税の申請先:
・市庁舎本館2階 課税課
【電話】0897-52-1317
・西部支所総務管理課税務係
■ふれあい看護体験参加者募集
「将来看護師になりたい」「家族の介護に役立てたい」「病院のことを知りたい」方など、どなたでも参加できます。ぜひ1日、看護を体験してみませんか。
申込方法:往復はがきかメールで各施設に直接申し込み。「ふれあい看護体験参加希望」と明記の上、住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、職業(学生は学校・学年)、電話番号、洋服・靴サイズ、学校の許可の有無(小・中学生、高校生の場合のみ)を記入してください。
※小・中学生、高校生は学校の許可が必要
※詳細は各施設の担当窓口までご連絡ください