くらし 令和7年度西条市の予算

令和7年度の当初予算編成では、物価高騰等への対応に加え、計画の初年度となる「第3期西条市総合計画」等に掲げる施策の着実な推進を図るため、限られた財源を最大限有効に活用することを念頭に置きながら予算措置を行っています。

■今年度の一般会計は504.4億円(前年度比2.6%減)

※数字は端数処理しています

《令和7年度予算額》
△は減少

■当初予算の主な事業
当初予算・補正予算の詳細は、市ホームページでご覧になれます

▽福祉
出産世帯応援:8,415万円
拡大新生児スクリーニング検査費助成:650万円
不妊治療費等助成:1,579万円
(仮称)小松認定こども園整備:4億2,900万円
健康づくり推進(ふるさと西条・健幸フォーラム):119万円
地域医療提供体制構築:504万円

▽自然共生
省エネ家電製品購入促進(詳細は本紙8ページ):2,595万円
新エネルギー等関連設備導入促進:1,528万円
やすらぎ苑整備:2億3,136万円
中心市街地浸水対策:2億円

▽都市基盤
地域公共交通活性化対策:1,777万円
河川改修:8,000万円
空家等対策:971万円

▽安全安心
家具等固定加速化支援:450万円
避難行動要支援者支援:350万円

▽教育文化
グローバルイングリッシュスクール:1億239万円
小中学校施設躯体健全化:2,605万円
東部学校給食センター整備及び管理運営:3億1,248万円
小中学校GIGAスクール整備:5億8,807万円
神戸公民館建設:3,608万円

▽産業振興
新規就農者確保:5,292万円
森林整備基金活用:1億5,519万円
漁業振興対策(製氷機等更新整備):5,287万円
中小企業等経営安定化支援(詳細は本紙9ページ):1億354万円
地域産業活性化推進:2,633万円
地域観光・滞在コンテンツ創出:3,420万円
地域人材確保支援:1,234万円

▽構想実現
シティプロモーション推進:1,236万円
DX・窓口改革推進:2,326万円
証明書コンビニ交付:1,834万円

■西条さん家の家計簿
今年度の一般会計予算を1万分の1にして、家計に例えてみました。
《今年度の家計(予算)のポイント》
支出では、生活費や医療費・教育費が増加したものの、家のリフォームが完了したことで家の増改築費が減少しました。
収入では、令和6年度に実施された定額減税の縮小などにより給料が増加し、銀行からの借入が減少しました。
《今後はどうなる?》
生活費、医療費・教育費、住宅ローンの返済の増加に加え、物価高騰の影響により各種の経費も増大しています。銀行からの借入や預貯金の引き出しに依存しないよう、今後も支出を切り詰めながら将来のために借金を減らし、家計の維持に努めていく必要があります。

▽年収504.4万円の西条さん家では、昨年度より…
《給料:計7.4万円増加》
基本給:5.8万円
諸手当:1.6万円
銀行からの借入:39.6万円減少

●西条さん家の1年分の収入(504.4万円)

《支出:計13.4万円減少》
家の増改築費:51.2万円減少
生活費:13.1万円増加
医療費・教育費:17.0万円増加

●西条さん家の1年分の支出(504.4万円)

問合せ:市庁舎本館3階財政課
【電話】0897-52-1314