- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年5月号
■自衛官募集
▽自衛官候補生
応募資格:18歳〜33歳未満
受付期間:通年募集
▽第2回一般幹部候補生
応募資格:
・一般 22歳〜26歳未満(院課程修了者は28歳未満)
・歯科・薬剤科 20歳〜30歳未満(薬剤科は28歳未満)
※令和8年3月卒業見込み者を含む
受付期間:6月6日(金)必着
試験日:6月14日(土)
試験場所:松山市内予定
▽第2回一般幹部候補曹
応募資格:20歳〜33歳未満
受付期間:6月6日(金)必着
試験日:6月14日(土)
試験場所:松山市内予定
▽自衛官等募集説明会
日時:5月16日(金)18時〜19時
場所:総合福祉センター
内容:自衛隊の活動と福利厚生・勤務体系、募集種目など。
問合せ:自衛隊新居浜出張所
【電話】0897-32-5396
■高校3年生対象就職フェアの出展企業を募集
対象:市内に事業所を有し、令和8年3月卒業の新規高卒採用の予定がある企業
日時:6月11日(水) 16時30分〜18時30分(予定)
場所:総合文化会館
内容:高校卒業後に就職を希望する市内外の高校3年生を対象とした合同企業説明会。参加企業ごとにブースを設置。
募集企業数:43社(抽選)
申込方法:専用申込フォームから。
申込期間:5月1日(木)9時〜12日(月)12時
申込先:(株)西条産業情報支援センター
【電話】0897-53-0010
■人権啓発劇 スタッフ・キャスト募集
日時:8月24日(日)13時30分
場所:総合文化会館
募集内容:キャスト(出演者)・スタッフ(道具、照明、交通案内、受付など)
申込方法:住所・氏名・連絡先を電話またはファクスで申込先へ。
申込期限:5月9日(金)
申込先:市庁舎本館3階人権擁護課
【電話】0897-52-1460
【FAX】0897-52-1230
■さいじょうコーラスフェスティバル出演者募集
対象:市内を中心に活動しているコーラスグループ
日時:7月6日(日) 13時(予定)
※出演団体数により変更あり
申込方法:募集要項を確認し申込書を申込先へ(ファクス・郵送可)。
申込期限:5月30日(金)必着
場所・申込先:総合文化会館
【電話】0897-53-5500
【FAX】0897-53-5566
■令和8年二十歳の集い(旧成人式)の実行委員を募集します
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれで来年の二十歳の集いに出席予定の方
※実行委員会を2回程度開催
※当市では式典の対象年齢は20歳としています
申込期限:6月30日(月)
▽二十歳の集いの開催日
令和8年1月11日(日)
▽二十歳の集いの会場・開式時間
・西条地域の方 総合文化会館 10時30分
・東予・丹原・小松地域の方 丹原文化会館 14時30分
申込先:市庁舎新館4階社会教育課
【電話】0897-52-1254
■シルバー人材センター職員(一般事務)募集
受付期限:6月30日(月)消印
試験日:7月20日(日)
試験内容:教養・面接試験
※応募資格など、募集要項はシルバー人材センターホームページに掲載
試験場所・問合せ:市シルバー人材センター(小松サービスセンター内)
【電話】0898-76-3670
■さあ、ご一緒に!国勢調査員大募集
10月1日現在で実施される国勢調査の調査員を募集します。国勢調査は、日本の未来をつくるために必要不可欠な、とても大切な調査です。調査に理解と誠意を持って携わっていただける方を募集しています。
対象:
・20歳以上の方
・市内で責任を持って活動事務をできる方
・調査内容の秘密を守れる方など
調査期間:8月下旬〜10月下旬の約2カ月
※期間内、ご自身の都合に合わせて働けます
仕事内容:担当する地域内で調査についての説明と調査書類の配布・回収・点検。(9月上旬に開催する説明会にご参加ください)
申込先:市庁舎本館4階 総務課
【電話】0897-52-1390
■ポリテクセンター愛媛7月期生募集
対象:ハローワークの受講指示・推薦等を受けられる雇用保険受給資格者などの求職者
内容:新たな技能、専門知識を身に付ける職業訓練(7月2日(水)から6カ月)
※教科書などの自己負担あり
募集期間:5月8日(木)〜6月2日(月)
問合せ:ポリテクセンター愛媛
【電話】089-972-0329
■新居浜産業技術専門校令和7年度入校生随時募集
対象:高卒者および離職者
※各科目2年間課程
募集期限:5月9日(金)
試験日:随時実施
費用:
・選考料 2200円
・授業料(月額) 9900円
問合せ:新居浜産業技術専門校
【電話】0897-43-4123
■パブリックコメント皆さんの意見を募集
▽西条市地域公共交通計画(案)
募集期間:4月17日(木)〜5月16日(金)
閲覧・提出場所:市庁舎本館3階くらし支援課、西部支所総務管理課、各サービスセンター
※市庁舎新館1階市民情報コーナーでも閲覧できます(提出不可)
提出方法:意見の内容、および住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、窓口へ提出。
※郵送、ファクス、メール可
問合せ:市庁舎本館3階 くらし支援課
【電話】0897-52-1720
【FAX】0897-52-1230