くらし ふれあい広場(1)

■CREATOR’S FILE #43
兵頭 美香さん(45)矢野 百姫さん(22)
ひょうどう・みか やの・ももこ
みかピアノ教室(志津川)
親子で教室を営む二人。美香さん(写真左)が友人の依頼でそのお子さんにピアノを教え始めたことをきっかけに口コミで広がり、15年前に教室を開いた。ほっこり奧松のイベント等でも演奏するなど活動の幅は広い。美香さんは、「挫折したときに寄り添ってくれたのがピアノなので、生徒さんにもピアノを人生の伴侶にして欲しいという思いがあり、生徒さんやご家族にとって何が最適かを考え、日々レッスンしています」と話す。また、百姫さん(写真右)は、「幼い頃から多くのことに挑戦させてくれた両親のおかげで今の私があります。子どもの頃の習い事は人生に大きな影響力があると思うので、生徒さんの人生のチャンスの幅を広げられるレッスンを心掛けています」と話す。人生を豊かにするためのピアノを、情熱を持って伝え続ける。

■歴史民俗資料館だより Museum of History and Folklore
開館:9時~17時15分
休館日:7(月)、14(月)、20(日)、21(月)、28(月)、30(水)

●催しもの・展示
▽郷土史講座
日時:4月26日(土)13時30分〜15時
場所:中央公⺠館第1、2研修室
演題:「災害と文化遺産―文化財レスキューと復興への活用―」
講師:愛媛大学地域協働推進機構 特定准教授 大本敬久(たかひさ)先生
費用:無料

▽タイムトラベル昭和
現在と似ているようでどこか違う20世紀の暮らし。平成を飛び越え、懐かしくもどこか新しい昭和の生活を展示資料から振り返ります。
期間:5月11日(日)まで
場所:歴史⺠俗資料館第2展示室

▽常設展示「東温の歴史」
お⻭⿊や紅猪⼝(べにちょこ)、かんざしや櫛など、かつての⼥性のよそおいに⽋かせなかった化粧や結髪(けっぱつ)の道具を集めました。今ではあまり⾒られなくなったおしゃれアイテムをこの機会に是非ご覧ください。
期間:5月30日(金)まで
場所:歴史⺠俗資料館ロビー

●市内の指定文化財
市内の「大通庵(だいつうあん)エドヒガンザクラ」「久尾(くお)エドヒガンザクラ」(井内地区、いずれも昭和50年5月15日指定)と「源太(げんた)ザクラ」(河之内地区、昭和56年11月26日指定)は、文化財(天然記念物)に指定されています。大通庵エドヒガンザクラは中世の武将、戒能氏の一族が祀られた墓地の一隅に、久尾エドヒガンザクラは井内地区久尾の⼭の中腹に佇み、ひっそりと美しい花の姿を⾒せてくれます。源太ザクラは江⼾時代、⼭の地盤崩落を防ぐため松⼭藩によって植樹されたとされ、「桜三里」の名称とともに、現存する2樹が地域の人々に守られています。

問合せ:【電話】964-0701

■地域づくり通信 Regional development
地域おこし協力隊の活動をご紹介します

▽集大成の一年に
こんにちは。河之内地区担当の小﨑です。今年の冬、白猪の滝で立派な氷瀑を目にすることができました。氷瀑を生で見るのは初めてで、その美しさに感動するとともに、河之内の大きな可能性を改めて実感しました。着任してから2年が経ち、今年度が協力隊最終年度となります。昨年度は、東谷小学校でのマウンテンバイク教室やしめ縄龍づくりなどを通じて、地域の魅力を高める活動を行ってきました。今年度は、これまでの経験を活かし、多くの人に河之内の魅力を伝えることができるよう、活動を進めていきたいと思います。

■頑張れ愛媛FC Vamos Ehime!
▽今年の愛媛FC応援選手が決定
県主催の応援企画、「愛媛FC1市町・1選手応援事業」。今年は、エカニットパンヤ選手、白坂楓馬(ふうま)選手、筬島彩佳(あやか)選手、保坂優那(ゆうな)選手が市の応援選手に決まりました。
みんなで地元プロチームを応援しましょう!

■読書のススメ Letter from Library
今月は、さくらこども館の藤田真弓(まゆみ)さんのオススメの絵本です。

あいうえおりょうり めしあがれ
作/accototo ふくだとしお+あきこ
そのレストランでは、出てくるおりょうりが全て「あいうえお」などの文字を使って作られています。「すんこーぷー」に「いかすれーら」…あれあれ?一体どんなおりょうりが出てくるんでしょう?言葉遊びを楽しめる、児童館の読み聞かせイベントでも大人気の作品です。

●4月のおはなし会
図書館2階では、幼児対象のおはなし会を毎月3〜4回開催しています。
(1)10日、24日(木)11時〜(対象0〜3歳)
(2)12、26日(土)11時〜(対象なし)
場所:図書館本館2階

●4月のかぼちゃん号(移動図書館)

問合せ:
・図書館本館【電話】964-3414(開館9時~19時/休館日30(水))
・図書館分館【電話】966-4721(開館9時~17時15分/休館日20(日)、29(火)、30(水))