くらし 暮らしと健康のカレンダー(2)

■病態別栄養相談
日:18・25(金)
時間:10:00〜14:00
場所:総合保健福祉センター、川内健康センター
1人1時間・要予約

問合せ:健康推進課
【電話】964-4407

■こころの健康相談
日:28(月)
時間:13:30〜15:30
場所:総合保健福祉センター、川内健康センター、家庭訪問
相談:メンタルサポート K’sHOUSE公認心理師 熊本 園子先生
定員:2人(1人1時間・要予約)

問合せ:健康推進課
【電話】964-4407

■花いっぱい運動
今年度も花いっぱい運動を実施します。育てた花は、市内の各施設に配布する予定です。是非ご参加ください。

問合せ:中央公民館
【電話】964-1500

■令和7年度マイナンバーカード 休日窓口開設日
以下の日程で休日窓口を開設します。マイナンバーカード関係事務のみ。開設日は追加、変更される場合がありますので、市HP等でご確認の上お越しください。
開設日:4/13(日)、5/11(日)、6/8(日)、8/10(日)、9/14(日)、10/5(日)、11/2(日)、12/14(日)、令和8年1/25(日)、2/15(日)、3/15(日)
受付時間:9時〜13時
場所:東温市役所本庁1階市民課

問合せ:市民課
【電話】964-4404

■マイナンバーカード申請用写真の無料撮影
実施日:平日及び休日窓口開設日
場所:東温市役所本庁1階市民課、川内支所(平日のみ。)
持参品:運転免許証などの本人確認書類

問合せ:市民課
【電話】964-4404

■高齢者の帯状疱疹予防接種
高齢者を対象に、4月1日(火)から帯状疱疹予防接種が公費で受けられるようになります。対象者には、4月中に通知をお送りします。
対象者:令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える人、100歳以上の人、60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいを有する人
接種期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
自己負担額:生ワクチンは4,500円、組替えワクチンは1回当たり16,500円
場所:県内の帯状疱疹予防接種実施医療機関(医療機関へ直接お問合せください。)

問合せ:健康推進課
【電話】964-4407

■終活のすすめ
自分自身の残りの人生を充実させるとともに、残される家族の負担を軽減するための「終活」。自分の意思が明確な間に、今後について考えてみませんか?

問合せ:地域包括支援センター
【電話】955-0150

■不正大麻、けし撲滅運動
大麻やけしを正しく知っていただき、不正栽培及び自生大麻、けしの撲滅を図るため、4月1日(火)から6月30日(月)まで「愛媛県不正大麻、けし撲滅運動」を実施します。不正に栽培あるいは自生する大麻、けしを発見した場合や、疑わしいものを見つけたが判断がつかない場合は、最寄りの保健所にご相談ください。

問合せ:中予保健所企画課
【電話】941-1111

■市公式LINEのご案内
下記二次元コードから友だち追加できます。受信設定で、欲しい情報を選んで受け取れます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:総務課
【電話】964-4400