- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年3月号
■租税教室を開催 弓削小・岩城小・魚島小中・弓削中・岩城中
7月5日(金)弓削小学校、7月10日(水)岩城小学校、7月11日(木)魚島小中学校、12月11日(水)弓削中学校、12月20日(金)岩城中学校において、租税教室が開催されました。税金の大切さを勉強することを目的に、小学6年生・中学3年生を対象に行われる授業で、町の住民課・町民生活課職員が講師を務めました。
税金の種類や役割を学び、授業を受けた児童・生徒は、税金を納付することの重要性を学びました。
■1/21(火) 「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」締結式
上島町弓削総合支所において、上島町と一般社団法人水産土木建設技術センターとの間で「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」締結式を執り行いました。この協定は、災害発生時における漁港施設等の被害状況の調査を行うと同時に、被災施設の迅速な復旧を図ることを目的に、上島町と一般社団法人水産土木建設技術センターが相互に協力する体制を構築するものです。今後は定期的な情報交換を実施し、災害時に迅速かつ効果的な対応ができるよう、両者の連携強化に努めてまいります。
■1/26(日) かみじま福祉フェスタ2024 「みんなで支えあう島 ふれあいのまちづくり」
せとうち交流館において、上島町社会福祉協議会主催によるかみじま福祉フェスタ2024が開催されました。「災害にも強いつながりある上島町をめざして」をテーマに、上島町社会福祉協議会地域福祉係の福田係長が現地で見た「令和6年能登半島地震被災地の被災状況」と、NPO法人えひめ311澤上幸子さんをコーディネーターとしたトークセッション「災害に備える〜これまでの災害、被災、支援を通じて〜」が開催され、西条市の神戸防災士会会長木藤さん、上島町からは岩城地区の西部八幡神社元総代児玉さん、島おこし協力隊の河村さんが、それぞれ実際に体験された事例を報告しました。上島町にも取り入れたらよい事例等、今後の防災に対する意識と心構えを学ぶよい機会となりました。イベント会場では、上島町地域包括支援センターによる骨の健康度測定や骨粗しょう症予防に関するクイズや展示、子育てサロンおひさまの託児コーナー、友愛の水記念公園ではたくさん出店がありました。午後からはKDC and Waku Wakuオールスターズによるダンスステージと上島町ダンス委員会の体験ダンス教室が行われ、大勢の人たちで会場は賑わっていました。
■新春に願いをこめて 各地区でとんどや弓祈祷
・1/11(土) 上弓削とんど・高濱八幡神社弓祈祷(上弓削)
・1/11(土) 生名とんど(生名グラウンド)
・1/11(土) 岩城とんど(西部)
・1/12(日) 八幡神社弓祈祷(佐島)
・1/12(日) 凧揚げ大会・下弓削とんど(松原)
・1/14(火) 魚島とんど(井ノ浦)
■2/4(火) 大人への第一歩 弓削中学校、岩城中学校、魚島中学校
弓削中学校・魚島中学校では「少年の日を祝う会」、岩城中学校では「三千本桜に誓う立志の会」が開催されました。
当日は、保護者や関係者が見守る中、満14歳になった2年生が決意も新たに大人への第一歩を踏み出しました。
■「上島町から全国へ!」 上島町に社会人硬式野球クラブチームが誕生
上島町岩城に社会人硬式野球クラブチーム「イワキテック硬式野球部」が誕生しました。既に、明るく元気のよい若者が本町に移住し、2025年は部員19名で活動する予定となっています。
「上島町から全国へ!」を目標に、いきなスポレク野球場と岩城長江グラウンドで、都市対抗野球大会や日本選手権、クラブ選手権等の全国大会出場を目指し、日々の練習を積み重ねています。
イワキテック硬式野球部は、野球はもちろん、地域行事への参加や保育所・小学校でのスポーツ教室、野球イベント等も企画しており、野球を通じた上島町の活性化にも寄与してくれるものと思います。
地元上島町の「イワキテック硬式野球部」に熱い応援をお願いします。
◇イワキテック 硬式野球部 キャプテン 吉尾竜一
上島町の皆さん、初めまして。イワキテック硬式野球部キャプテンの吉尾竜一です。現在、上島町から全国大会を目指し毎日練習に励んでいますが、先ずは町民の皆さんに応援いただけるチーム作りを目標に頑張っていきます。部員全員が町外出身者ですが、地域の行事にも参加させていただきたいと思っていますので、ぜひお声がけください。皆さまの応援、ご指導よろしくお願いいたします。
Instagram:@iwaki_tec_baseball