- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年4月号
みなさんは「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」をご存じですか?このコラムでは、毎回SDGsについて12回にわたって、わかりやすくご紹介していきます。第1回は、SDGsとは何か、そしてその必要性について解説します!
◆SDGsってなに?
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略です。2015年に国連のサミットで採択され、2030年までに世界が達成を目指す17の目標と、それを達成するための169のターゲットなどが定められました。
紛争や貧困、教育、環境、社会的格差、食品ロスなど世界が抱えている問題はたくさんあります。こうした問題に対し、国や地域、個人が協力し、目標を達成することで持続可能な未来を築いていこう、というのがSDGsの目的です。
◆なぜSDGsが必要なの?
私たちの地域社会もさまざまな課題に直面しています。
環境問題:地球温暖化や自然災害、空き家問題など
経済問題:経済格差の拡大や後継者不足、産業の衰退など
社会問題:少子高齢化による人口減少や買い物弱者の増加、医師不足や医療施設不足など
こうした問題を放っておくと、将来の世代(今の子どもたち)がもっと大きな困難に直面してしまうかもしれません。だからこそ、SDGsは「誰一人取り残さない」を合言葉に、世界中で課題解決に取り組むための道筋を示しています。
日々の生活の中で一人ひとりができる身近な行動から、SDGsの達成に向けた一歩を踏み出してみませんか?
問い合わせ:企画情報課
【電話】77-2500