くらし 社協だより Vol.7

■ご協力ありがとうございました 赤い羽根共同募金のお礼
6年10月1日~12月31日に実施した赤い羽根共同募金運動では、自治会や企業、商店主や学校関係者など、地域の皆さんの温かいご協力で、499万4,000円の寄付が集まりました。ありがとうございました。
寄附金は全額、愛媛県共同募金会に送金しており、県内の児童福祉施設や社会福祉施設などに配分されます。内子町社会福祉協議会にも一部配分され、主に自治会配分金事業や社会福祉事業などに活用する予定です。今後ともご協力をお願いします。

◇赤い羽根共同募金運動実績

■各分会の活動内容をお知らせします
◇報告(1) 小田分会の見守り活動
社協小田分会では高齢者の見守り活動の一環で、75歳以上の高齢者に手渡す菓子などの袋詰め作業を11月15日に行いました。品物は565人分を用意し、民生児童委員や見守り推進員が各家庭を訪問して、声かけをしながら届けました。
また12月4日には一人暮らし高齢者を対象にした外出支援事業を実施。坊っちゃん劇場を約40人が訪れ、観劇や温泉、食事などで交流しながら楽しい時間を過ごしました。
当協議会では地域の皆さんが元気で安心して暮らせるための取り組みを推進しています。今後ともご協力をお願いします。

◇報告(2) 金婚祝賀会
内子地区の社協4分会の合同で、金婚祝賀会を12月19日、内子自治センターで開催しました。内子・五城・立川・満穂の各地区から13組が参加。夫婦での記念撮影の他、式典では保育園児による歌と踊り、大正琴琴伝流(きんでんりゅう)夕月(ゆうづき)教室の皆さんによる演奏などで節目を祝いました。
満穂分会長の亀田強(つよし)さんは「人生100年時代。これからも仲良く元気に、すてきな人生をお過ごしください」とあいさつ。金婚者を代表して森岡豊茂(とよしげ)さん・洋子(ようこ)さん夫妻[川中1]は「たくさんの人に祝福してもらい、思い出の一日になった」と笑顔で感謝の言葉を述べました。

問合せ:内子町社会福祉協議会
【電話】0893-44-3820