- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県内子町
- 広報紙名 : 広報uchiko 2025年7月号
要介護者などの「ごみ出し」を支援する取り組みを試験的に実施します。利用には事前の申請が必要です。希望者は担当の介護支援専門員または相談支援専門員にご相談ください。
実施期間:10月1日(水)~8年3月31日(火)
対象者:次の要件(1)(2)の両方を満たす人
要件(1)
・介護保険の認定を受けている(事業対象者を含む)
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証のいずれかを持っている(障害福祉サービスの障害支援区分認定者を含む)
要件(2)
・一人暮らしで、自身で家庭ごみを収集場所へ出すのが困難な人
・世帯全員が要件(1)のいずれかに該当し、家庭ごみを収集場所へ出すのが困難な人(親族などからごみ出しの支援を受けられる場合を除く)
収集方法:毎週1回、自宅の玄関前などに出した家庭ごみを収集します。
注意事項:
・収集する家庭ごみは、「燃やせるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」です。
・必ず分別し、内子町指定ごみ袋に入れて出してください。
・生ごみは水気をよく切り、燃やせるごみの袋に入れて出してください。
・粗大ごみや特定家電4品目(エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫)などは収集できません。
申請方法:利用申請書に必要書類を添えて提出してください。申請書は内子町のホームページか環境政策室で入手できます。
ID:143955
提出・問合せ:環境政策室
【電話】0893-44-6159