くらし IKATA Information-町からのお知らせ(1)

■副町長に菊池隼人氏就任
令和7年3月11日に開催されました、伊方町議会第80回定例会におきまして選任の同意をいただき、3月17日付けをもちまして伊方町副町長を拝命いたしました。その職責の重さに、改めて身の引き締まる思いでございます。
さて、新伊方町が発足して本年4月で20年が経過します。本町を取り巻く、急速に進む人口減少対策や防災対策、観光や産業振興対策、また、原子力発電所の更なる安全確保などの諸課題にしっかりと向き合い、住民の皆さまの生活向上と安心安全に努める所存でございます。
もとより微力ではございますが、高門町長のもと、職員とともに伊方町の未来が明るいものとなるよう、全力で取り組んでまいりますので、何卒、皆さまのご支援、ご協力を賜りますよう心からお願いを申し上げ、就任のあいさつとさせていただきます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

▽きくちはやと 略歴
・八幡大学(現 九州国際大学)卒業
・平成17年4月 伊方町議会議員初当選
・産業建設常任委員会委員長、原子力発電対策特別委員会委員長、議会運営委員会委員長を歴任
・令和5年4月 議長就任
・平成25年4月から2期4年間伊方町消防団長を務める
・昭和35年5月29日生まれ(64歳)
・住所 九町(畑)

■町営住宅入居者募集
申込期限:4月7日(月)17:00まで
入居資格:収入基準や地方税等公共料金の滞納がないこと等の基準を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。
その他:
・修繕期間が必要な未修繕物件も含みます。
・申込み多数の場合は抽選となります。
・詳しくはお問い合わせください。

問合せ:建設課 建設管理係
【電話】38-2656

■伊方町人材育成事業の募集~地域活性化の担当い手育成を補助~
目的:地域活性化の担当い手となるため、意欲的に学習及び研修に参加する個人または団体に経費の全部または一部を助成することにより、有用な人材の育成を図ることを目的とする。
応募資格:この事業の目的を理解し、意欲的に参加を希望する者で、次に揚げる要件を満たすものとする。
・町内に在住し、1年以上を経過した者、またはその家族が伊方町内に居住している者であること
・町税を完納していること
・現在及び将来、地域・職場及び団体等において活発な行動が期待できる者であること
募集人員:
・地域リーダー育成事業
・技術修得事業
・海外研修事業
・その他特に人材育成に寄与すると認められる事業
募集期間:6月末までにご応募ください。

問合せ:詳細は、生涯学習係(【電話】38-2661)までお問い合わせいただくか、伊方町ホームページをご覧ください。

■第1回「でじラボ伊方町」の開催
日時:4月11日(金)13時30分~(60分程度)(受付…13時00分~)
場所:伊方町役場 6階 大会議室(伊方町湊浦1993番地1)
内容:全国のITベンダーや先進企業の方々にお越しいただき、最新テクノロジーに関するセミナー(勉強会)を定期的(2か月に1回)に開催します。
第1回の今回は、中島幸一郎氏(キンドリルジャパン株式会社)を講師にお招きし、「生成AIって美味しいの?〜IT運用のプロ直伝:あなたの業務に今日から活かせる3つの視点~」をテーマにご講演いただきます。
講演内容としては、
・生成AI(ChatGPTやCopilot)とは結局何なのか?
・生成AIの理想と現実:東京都の活用事例集をどう読み解くと良いのか?
・今日から活かすための3つの視点と4つの要素
といったトピックをもとにご講演いただく予定です。
ぜひお越しください。
なお、当日参加も可能とさせていただきますが、事前に下記連絡先まで連絡をお願いいたします。
対象:一般社会人、行政職員 等
金額:無料
申込み:電話

問合せ:総合政策課 まちづくり・DX政策係
【電話】38-2659

■令和7年度に『金婚式』を迎える皆さんへ
今年度より、金婚式を迎える方の把握方法が変更となりますのでお知らせします。町では、毎年、金婚式(結婚50周年)を迎えられるご夫婦に記念品とお祝い状をお贈りしておりましたが、個人情報保護の観点から、ご本人からの申し出により確認させていただくこととなりました。受け取りを希望される場合は、受付期間内にご提出ください。
皆様にはお手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

申請方法:
(1)希望者は、本庁町民課または各支所にて戸籍謄本を取得してください。
※発行手数料は本人負担となります。(1通450円)
(2)取得した戸籍謄本を長寿介護課または地域住民係にご提出いただき、婚姻関係が確認できた方を対象者として登録いたします。
受付期間:令和7年5月1日(木)~6月6日(金)(土・日・祝日を除く執務時間内)
※期間外の申し込みはお受けできません。
※6月号広報でも再度周知いたします。
金婚式該当者の要件:令和7年中に結婚50周年を迎える夫婦(昭和51年1月1日~12月31日に婚姻届を提出したご夫婦)

届出・問い合わせ先:
[伊方地域の方]本庁 長寿介護課【電話】38-2652
[瀬戸地域の方]瀬戸支所 地域住民係【電話】52-0111
[三崎地域の方]三崎支所 地域住民係【電話】54-1111