くらし 国民健康保険・後期高齢者医療からのお知らせ

4月1日より入院時の負担額が変わります
国民健康保険、後期高齢者医療の入院時食事療養費・生活療養費の負担額が変更されました。

▽入院時の1食当たり負担額

(※1)「区分オ」・「70歳以上の低所得者2.」の認定を受けてから、91日以上入院されている方で、食事代をさらに減額(240円→190円)する適用を受けるためには、長期入院該当の届出が必要です。その際には、91日以上入院していることを証明するもの(領収書や入院期間証明等)をご用意の上、申請手続きにお越しください。
(※2)70歳以上の低所得1.の方で、老齢福祉年金受給者は、1食110円となります。

■75歳になられる方へ 後期高齢者医療制度のお知らせ
後期高齢者医療制度とは、75歳以上の人(65歳以上で一定の障害のある人を含む)を対象とする医療保険制度です。75歳の誕生日を迎えた方は、75歳の誕生日当日から、後期高齢者医療制度に加入することになります。後期高齢者医療制度に加入すると、それまで加入していた国民健康保険や被用者保険(健康保険や共済保険)を脱退することになります。
※制度加入前日に会社の健康保険などに加入されていた方は、制度加入後、それまで加入していた健康保険等の資格喪失の手続きをしてください。また、その被扶養者だった方は国民健康保険などに別途加入手続きが必要な場合があります。

▽対象者
・75歳以上の人…75歳の誕生日から被保険者となります。加入手続きは不要です。
・65歳以上75歳未満の人で一定の障害があり、申請により愛媛県広域連合の認定を受けた人

▽保険料について
後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりが所得に応じた保険料を負担することになります。

▽保険料の納付方法
保険料は、通常年金から天引き(特別徴収)されます。ただし、新しく後期高齢者医療制度に加入された方は、すぐには特別徴収(年金天引き)にはならず、普通徴収(口座振替又は納付書払い)となります。
※国民健康保険税を口座振替で納付していた場合でも、制度が異なるため口座振替情報の引継ぎができません。引き続き口座振替を希望される場合には、再度口座振替の登録が必要です。

問合せ:
伊方町役場 町民課医療対策係【電話】38-2653
瀬戸支所 地域住民係【電話】52-0111
三崎支所 地域住民係【電話】54-1111