- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県松野町
- 広報紙名 : 広報まつの 令和7年3月号
1月22日(水)、松野中学校で食文化普及講座が開催されました。この講座は、古くから地域で親しまれてきた町内の伝統的な味を、子どもたちに理解してもらうことを目的に松野町生活研究協議会をはじめ関係機関が連携し、実施している恒例行事です。
松野中学校1年生を対象に毎年行っており、今回も協議会員や農業委員が講師となり、「雷漬コロッケ」「菜めし」「すまし汁」「ゆずゼリー」の4品を作りました。
生徒たちは、野菜の皮むきや調味料を入れる順序など、慣れない作業ばかりで困惑している姿も見受けられましたが、料理のベテラン講師のサポートによってコツを掴みながら、真剣に取り組んでいました。また、コロッケはハートや星形など好きな形に整え、揚げる際も「おいしそう。」「お腹すいた。早く食べたい。」など楽しい雰囲気で完成を待ちました。
完成した料理を食べた生徒たちからは「コロッケと雷漬が意外と合って驚いた。」「菜めしがとてもおいしかった。家でも作って親に食べさせてあげたい。」といった声が聞かれました。また、菜めしを何回もおかわりする生徒もいました。
協議会では、これからも食文化普及講座を通じて、地域の昔ながらの味を伝え、食べ物や農業の大切さ、料理の楽しさなどを広く子どもたちに伝えていきたいと考えています。