くらし 〔防災安全コーナー〕令和7年消防出初式

2月9日(日)、森の国ドームで松野町消防出初式が挙行され、渡邊広道団長以下102名の団員が参加したほか、町内外からも多くの来賓が出席しました。
式典では、人員・姿勢・服装点検や消防車両9台、赤バイ1台、本部活動車1台の合計11台による機械器具点検が実施されたほか、消防活動に功績のあった分団や団員に対して、県知事や町長から表彰状が贈られました。また、受賞者を代表して第3分団第3部滝本音次部長が、「伝統ある松野町消防団の一員として、地域の安心安全を守るため、一致団結して最善を尽くします。」と力強く謝辞を述べました。
式は、松野町消防委員会山本吉和会長の万歳三唱で締めくくられ、その後は、会場を虹の森公園付近の河川敷に移し、ポンプ車と小型ポンプを使用して一斉放水を披露しました。
現在、当消防団は147名で活動していますが、団員数は年々減少傾向にあります。火災はもとより、大きな自然災害が発生し地域全体に被害が広がった場合、町民の皆さんの頼りになるのは地域の消防団員です。自分たちが住むまちは自分たちが守るという考えのもと、地域ぐるみで消防団員の増員、組織強化にご協力をお願いします。

問合せ:防災安全課
【電話】0895-42-1110

◇令和7年出初式被表彰者一覧

※詳しくは広報紙P.2~3をご覧ください。