広報まつの 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔防災安全コーナー〕令和7年消防出初式
2月9日(日)、森の国ドームで松野町消防出初式が挙行され、渡邊広道団長以下102名の団員が参加したほか、町内外からも多くの来賓が出席しました。 式典では、人員・姿勢・服装点検や消防車両9台、赤バイ1台、本部活動車1台の合計11台による機械器具点検が実施されたほか、消防活動に功績のあった分団や団員に対して、県知事や町長から表彰状が贈られました。また、受賞者を代表して第3分団第3部滝本音次部長が、「伝…
-
子育て
森の国子ども会議が贈呈
3月10日(月)に、町内小中学校の児童生徒代表が、「森の国子ども会議」としてライフまつのを訪問しました。今年度、「一円玉募金」と「アルミ缶回収」で得た収益でロボット掃除機を購入し贈呈することができました。
-
スポーツ
山﨑稚紗さんが優秀選手賞を受賞
1月25日(土)、松前町松前総合文化センターで愛媛県ソフトボール協会総会が開催され、松野西小学校6年生の山崎稚紗さんが、2024年度小学生部門で優秀選手賞を受賞しました。 この賞は県内で活躍した選手に贈られるもので、ジュニア選手としてたゆまぬ努力と不屈の精神でジュニアスポーツの範を示したとして、山崎さんが優秀選手として選ばれました。 山崎さんは小学2年生から吉野生スポーツ少年団でソフトボールを始め…
-
子育て
食育郷土料理教室
2月25日(火)に松野西小学校で、2月26日(水)に松野東小学校で、食育郷土料理教室が開催されました。 この料理教室は、農業委員会と町生活研究協議会が共同で開催したもので、未来の農業を支える子どもたちに、地元の農作物を使った郷土料理を知ってもらい、農業への関心をより深めてもらうことを目的としています。今年は、両校の児童が「豆腐白玉」と「ひな豆」作りを体験しました。 豆腐白玉は、もちもちとした食感と…
-
子育て
あおぞら子ども会 閉講式
2月25日(火)役場庁舎で「あおぞら子ども会」の閉講式が行われました。 「あおぞら子ども会」では、小学生から高校生までの子どもたちが、毎週火曜日に教科学習のほか、部落問題をはじめ、様々な人権問題に関して学習しています。 令和6年度の活動では、小学生9名、中学生9名、高校生4名の計22名が様々な体験や学習を通じて、地域課題と人権をテーマとした動画を作成しました。 また、人権フォーラムでの発表や、愛媛…
-
イベント
四万十街道ひなまつり
『四万十街道ひなまつり』の一環で目黒ふるさと館と不器男記念館において、ひな飾りの展示を行っています。不器男記念館では、森の国ガラス工房のガラスひな人形や虹の森まつの保育園の園児の作品などを展示しています。目黒ふるさと館では、明治・大正・昭和のひな人形を展示しています。会期は、4月6日(日)までです。ぜひ足をお運びください。 ◇不器男記念館、目黒ふるさと館 開館時間:9:00~17:00 入館料:2…
-
くらし
ALT BTS(Beyond the story)
このコーナーでは、松野町のALT(外国語指導助手)の母国の文化や、松野町での日常などを紹介しています。今回はケイト先生が「4月の夏休み」について紹介します。 皆さんも、日本語訳にチャレンジしてみてください。 今月は春の始まりです。日本では4月に新学期が始まりますが、フィリピンでは異なります。私の故郷で経験した4月の夏休みについてお話したいと思います。 [Summer Break in April]…
-
文化
[令和版]山城作業日記 河後森城(かごもりじょう)からこんにちは-11-
城づくりの際に行われた普請(ふしん)と呼ぶ土木作業のうち、これまでに解説した切岸(きりぎし)(人工的な崖(がけ))や土塁(どるい)(盛土の壁)と並んで多用された防御施設が堀切(ほりきり)です。堀切は、その名の示すとおり地山となる岩肌を掘り抜いた構造物で、水を溜めない空堀(からぼり)という種類になりました。 堀切は、一般的には敵の動きを遮断する目的で設けられたと言われており、山の尾根のラインに対して…
-
イベント
第71回不器男忌俳句大会
2月16日(日)、松野町役場2階大会議室で第71回不器男忌俳句大会が開催されました。 大会に先立って実施された事前投句募集には、一般部門693句(231名、3句1組)、高校生部門101句、中学生部門305句、小学生高学年部門538句、小学生低学年部門505句(各部門1人1句)の応募がありました。 大会当日は、事前投句の表彰や選者の先生による句評のほか、当日句の募集も実施され、152句の作品が集まり…
-
スポーツ
愛媛FC 1市町1選手応援事業
松野町の皆様こんにちは!愛媛FCの2025シーズンが2月に開幕いたしました! 今シーズンも、トップチームはJ2リーグを、レディースチームはなでしこリーグ1部を戦います。 松野町からの熱きご声援のほど、宜しくお願い致します。 さて、2025シーズンの1市町1選手応援事業松野町担当選手のご紹介です。 ●#14 谷本駿介選手 2001年3月7日 大阪府出身 173cm/68kg A型 愛媛FC在籍3年目…
-
くらし
ようこそ!町長の部屋へ
◆中央診療所を「かかりつけ医」に(令和7年3月10日更新) この度発覚した防災安全課所属の職員の不祥事につきましては、町民の皆さまをはじめ多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけするとともに、行政に対する信用を根本から失墜させることとなり、誠に申し訳なく衷心よりお詫び申し上げます。町長として、該当職員に対し厳正な処分を行うとともに、再発防止と信頼回復に全庁をあげて取り組んでまいります。また、私自身の管理…
-
子育て
人権の広場
■人権問題を解決するために大切なこと ・中学三年 私は、今まで人権について学んできた。その中で、特に印象に残っているのは、同和問題、ハンセン病元患者やその家族に対する差別、インターネット上の人権侵害だ。この三つの問題に共通するのは、どれも偏見や思い込みによって生まれた問題だということだと思う。 私は、授業で学習するまで、同和問題を全く知らなかった。初めて知ったのは中学一年生の道徳の授業で「渋染一揆…
-
くらし
農業委員会だより(4月号)
◆農作業受託に関する作業料金について 水稲の農作業を受託する際の参考とするために、松野町農作業受託事業連絡協議会が作業料金表を定めています。当協議会は、町内の農作業受託者が技術の向上並びに連携を図ることで、地域農業の振興と発展に寄与することを目的に設置されています。 現在は、下記料金表のとおりとなっておりますのでご活用ください。 ◇農作業受託に関する作業料金表 ※この表は作業料金の参考金額です。変…
-
くらし
おしらせ Information(1)
■各種無料相談所の開設について 1 行政相談 日時:4月10日(木)10時〜12時 場所:役場2階 内容:行政に関する苦情や要望 相談員:山﨑 ルリ子(行政相談委員) 2 心配ごと相談 日時:4月10日(木)10時〜12時 場所:社会福祉協議会 内容:心配ごと相談 相談員:民生児童委員 3 人権相談 日時:4月10日(木)10時〜12時 場所:役場1階 内容:人権相談 相談員:人権擁護委員 ■4月…
-
健康
〔暮らしに役立つ〕医療・保健福祉情報コーナー
■病院を受診する時のポイント!! 診察室で医師の前に座った時、うまく症状を伝えることができなかったり、聞いておきたかったことを聞きそびれてしまったことはありませんか?診察時に伝えるべきポイントは以下の通りです。 ・どのような時に症状があるのか (例:運動している時食後空腹時安静時等) ・どんな症状があるのか (痛い時の例:ズキズキジンジンチクチクピリピリ締め付けるような・・・) ・いつ頃から、どれ…
-
くらし
令和7年度の軽自動車税種別割の課税について
令和7年度の軽自動車税は令和7年4月1日現在の所有者に課税されます。普段利用していない車両でも所有していれば課税されますので、廃車や所有者の変更を予定している人は早めの手続きをお願いします。 今後の予定については、以下を参考にしてください。 問合せ:松野町役場町民課 賦課徴収係 【電話】0895-42-1112 ※詳しくは広報紙P.14をご覧ください。
-
くらし
正しい猫の飼い方と野良猫の対処
◆飼い猫は正しく飼育しましょう ◇室内で飼いましょう 室内飼育は近隣トラブルや交通事故、感染症などのリスクが低くなります。 ◇首輪をつけましょう 猫が行方不明になっても野良猫と区別することができます。飼い猫とわかることで安全に保護され、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。 ◇排せつのしつけをしましょう トイレのしつけをし、糞尿で他者の土地を汚さないようにしましょう。 ◇不妊・去勢手術を受…
-
くらし
消費生活相談窓口からのお知らせ
◆悪質な訪問販売に注意しましょう! 事業者が屋根の無料点検で訪問し、このまま放置すると雨漏りして大変なことになるので修理が必要と不安をあおる説明をして、契約を迫る点検訪問の相談がありました。 「無料」、「キャンペーン期間中」などのお得感を強調する業者のセールストークで消費者は冷静な判断ができなくなることもあります。安易に点検や契約をせず家族の人など、誰かとよく相談して、また、必要がなければきっぱり…
-
くらし
年金コーナー
■年金の「未納」「未加入」「免除」期間がある60歳以上の人へ ◎あなたも国民年金を増やしませんか? やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 ↓ 国民年金には、ご本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間(納付月数480月まで)、国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老…
-
くらし
おしらせ Information (2)
■自然豊かな森の国松野町で一緒に働いてみませんか。 松野町では、令和8年4月1日採用職員を募集しています。 詳しい内容は松野町公式ホームページ又は、WEB申込サイト(パブリックコネクト)をご覧ください。 ■防犯カメラ付き防犯灯について 町民の皆様の安全で安心な暮らしを守るため、多様化する犯罪に対応するべく町内10カ所に防犯カメラ付き防犯灯を設置しました。 この防犯灯は、通常の防犯灯(街路灯)に比べ…
- 1/2
- 1
- 2