くらし ALT BTS(Beyond the story)

このコーナーでは、松野町のALT(外国語指導助手)の母国の文化や、松野町での日常などを紹介しています。今回はケイト先生が「4月の夏休み」について紹介します。
皆さんも、日本語訳にチャレンジしてみてください。

今月は春の始まりです。日本では4月に新学期が始まりますが、フィリピンでは異なります。私の故郷で経験した4月の夏休みについてお話したいと思います。

[Summer Break in April]

In Japanese schools, a new school year starts in April. In the country where I am from, it’s a little different. April is the time for graduations and closing ceremonies. After the graduation and closing ceremonies, there is a 60-day long summer break, for teachers and students. The new school year starts around late July. In the Philippines where there are only two seasons, the rainy season and dry season, summer begins during this vacation period. It’s the start of summer and it can be the hottest month of the year. The first 30 days of this break are designated as a period for teachers and students to relax and enjoy well-deserved personal time without any school-related commitments. In the second half of the break, various activities such as but not limited to learning camps, remedial classes, enrichment activities (such as research seminars and workshops on journalism, drama, ICT, etc.), and festival of talents (such as debate/speech contests, sing and dance contests, math and science quiz competitions, sports tournaments, etc.) are held. However, participation in these activities is voluntary for students. After the 60-day vacation, teachers and students can then come back to school, recharged and well-rested.

Just like how the trees take a rest during the winter, to enable its flowers to bloom in the spring, people also need to rest in order to start again. I have always loved spring because for me, it symbolizes being able to reset towards a new chapter of life. I hope that everyone will have enough rest and be able to take a reset this new season.

(日本語訳)
日本の学校では、新学期は4月に始まりますが、私の出身国では少し違います。フィリピンでは、4月は卒業式と終業式の時期です。卒業式と終業式が終わった後は、先生も生徒も60日間もの長い夏休みが与えられ、新学期は7月下旬から始まります。雨季と乾季の2つの季節しかないフィリピンでは、この夏休み期間に夏が始まり、1年で最も暑い月になることがあります。この休暇の内、最初の30日間は、個々の時間を楽しむ期間とされているため、学校に来る必要もなく、もちろん仕事も補習も何一つする必要はないのです。残りの30日間には、学習キャンプや補習授業、強化活動(ジャーナリズムや演劇、ICTなどに関する研究セミナーやワークショップ等)、才能の祭典(ディベート/スピーチコンテスト、歌とダンスのコンテスト、数学と科学のクイズ大会、スポーツ大会等)など、さまざまな活動が開催されますが、これらの活動への参加も必須ではありません。先生と生徒は、60日間の休暇で十分に休息することができ、元気に新学期を迎えることができます。
木々が冬の間休んで春に花を咲かせるように、人々もまた再び出発するために休む必要があります。春は人生の新たな章に向けてリセットできることを象徴するので、私は春が大好きです。皆さんが十分に休んで、この新しいスタートに向けてリセットできることを願っています。