- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県鬼北町
- 広報紙名 : 広報きほく 令和7年7月号
■〔表彰Topics〕愛媛県統計協会統計功労者表彰
愛媛県では統計調査の発展に尽力し、県政の伸展に特に顕著な功績のあった方々を表彰する、愛媛県統計協会統計功労者表彰を行っています。県内で30名、南予地域では3名が表彰され、鬼北町からは岡本謙二さんが表彰されました。
平成27年度に国勢調査員としてご協力いただいて以降、令和元年度・令和6年度に農林業センサス調査員、令和2年度に国勢調査員を引き受けていただきました。調査員として正確かつ迅速な統計調査活動を行われており、信頼をおける人物であることから、この度の表彰となりました。
また、令和7年10月に行われる国勢調査にもご協力いただくことになっています。
■〔表彰Topics〕生活環境づくり活動功労者知事表彰
愛媛県では、地域において多年にわたりリサイクル活動や生活環境美化などの活動に取り組んでいる団体等を毎年6月5日の「環境の日」にあわせて表彰しています。
今回、鬼北町から個人1名と1団体が表彰されました。
◇個人の部 山内冨美子さん
一般県道節安下鍵山線の歩道700mの区間において、25年以上の長きにわたり、個人で道路美化活動に従事されています。その道路は児童・生徒の通学路となっており、子どもたちが安心・安全に通行できるように歩道の草引きやごみ拾いなどの道路美化活動に協力いただいています。
◇団体の部 日吉公民館日向谷分館
代表:那須周造さん
40年以上の長きにわたり、鬼北町日向谷地区の国道197号線において、地域住民による道路沿いの空き缶などのごみ回収及び雑草の草刈り等により、道路周辺の美化活動を実施し、生活環境の保全及び景観美化に貢献されています。
■〔表彰Topics〕第17回愛媛県障がい者スポーツ大会 入賞
5月25日(日)に、障がいのある選手がスポーツ活動の成果を発揮する「第17回愛媛県障がい者スポーツ大会」が愛媛県総合運動公園で開催されました。
鬼北町からは陸上競技と卓球競技に4名の選手が出場し、陸上競技で入田弘樹さんがソフトボール投げでブロック内3位、卓球競技で清家全吉さんがブロック内3位、兵頭陽葵さんがブロック内で優勝しました。
出場された選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、一戦一戦、集中して戦い抜き優秀な成績を収めることができました。
また、本大会は「第24回全国障害者スポーツ大会」の愛媛県代表選手選考の参考に位置付けられており、優秀な成績を残された方には、全国大会出場の可能性も残されています。
問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2118
■〔お知らせinfo〕「肝炎ウイルス検診」を受けて、早期発見・早期治療」7月28日は世界肝炎デーです!
世界保健機構(WHO)は、世界的なウイルス性肝炎のまん延防止や、患者・感染者に対する差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を世界肝炎デーと定めています。
◇ウイルス性肝炎ってどんな病気?
肝炎ウイルスに感染することで、慢性的な炎症が繰り返され、どんどんと肝臓が硬くなり、肝臓の働きが悪くなる病気です。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、熱や痛みなどの症状はほとんどなく、気付かないうちに「肝硬変」や「肝がん」といった、命にもかかわる病気へと重症化してしまうことがあります。
◇一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう
早期発見・早期治療のためには、肝炎ウイルス検診を受けることが大切です。また、肝炎ウイルスに感染していても、早期治療で重症化を防ぐことができます。
鬼北町では、今までに町の集団健診で検査を受けたことがない方を対象に、無料で検診を実施しています。ぜひこの機会に、肝炎ウイルス検査を受けましょう。
対象:今までに集団健診で肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
検診場所:各集団健康診査の会場
検診内容:血液検査
※各保健所でも検査可能ですので、二次元コードよりご確認ください。(2次元コードは本紙参照)
問合せ:保健介護課 保健係
【電話】内線3116
■〔お知らせinfo〕KIHOCAカードを作って5,000ポイントを利用しよう!
5月15日に限定ポイント(5,000円分)がKIHOCAカードをお持ちの方には自動的に付与されています。また、5月15日以降に作られた方には、5,000ポイントを付与したカードをお渡ししています。利用できる期間が決まっていますので、期限内に利用しましょう。また、まだKIHOCAカードをお持ちでない方は、お早めにお申込みください。
利用期間:令和7年5月15日から9月15日まで
※期間が過ぎると自動的に失効します。
ポイント付与対象者:18歳以上で鬼北町に住民票がある方
申込方法:
(1)役場企画振興課(本人の申請、同一世帯者の申請は即日カード交付)
(2)日吉支所・好藤・愛治・三島・泉公民館(申請書提出後、後日カード郵送)
(3)えひめ電子申請システム(申込み確認後、カード郵送)
問合せ:企画振興課 地域活力創出係
【電話】内線2212