くらし 村の出来事(1)

■2/15(土) 日高村教育委員会表彰及び日高村教育委員会「文化・自然」自由研究コンクール表彰式を開催しました
日高村教育委員会表彰式及び日高村教育委員会「文化・自然」自由研究コンクール表彰式が日高村役場3階大会議室で行われました。教育委員会表彰として日高村の教育に功績があった個人6名と、自由研究コンクールで教育長賞と優秀賞を受賞した個人4名が表彰され、出席した8名に表彰状が授与されました。
※詳しくは本誌2ページをご覧ください。

■2/15(土)・16(日) 第54回日高村総合美術展を開催しました
第54回日高村総合美術展を日下小学校体育館で開催しました。今年も村内の保育園や小中学校をはじめ、村文化推進協議会の団体などから多くの作品が出展され、会場には絵画や書道、工芸作品などが並びました。来場者はひとつひとつの作品をじっくり鑑賞し、創作の工夫や表現の豊かさに触れる機会となりました。
また、里見デザイン室の作品や書籍が特別展示され、初日には里見夫妻が来場者に作品紹介を行い、デザインの過程やコンセプトを直接学べる貴重な機会となりました。
2日間で合計330名の来場があり、多くの人々が芸術作品を通じて交流を深めました。
今後も、地域の文化・芸術を大切にする地域づくりに取り組んでいきたいと思います。

■2/15(土) 第58回日高村生涯学習大会を開催しました
日高村役場3階大会議室で、昨年5月にリニューアルされた産業郷土資料館の展示デザインを手がけた里見デザイン室の里見和彦氏と里見由佐氏を講師に迎え、記念講演「日高村の魅力を語ろう~里見デザイン室と日高村の賢人の対談~」が開催されました。当日は61名の参加がありました。
前半では「展示デザインはおもしろい」をテーマに、里見デザイン室がこれまで手がけた展示の工夫や制作のエピソードが紹介され、デザインの視点から展示の魅力が語られました。
後半では「日高村の魅力を語ろう」と題し、里見デザイン室のお二人と、日高村の矢野忠茂氏と田中登茂久氏によるトークセッションが行われました。
日高村の昔の暮らしや民具にまつわる話が繰り広げられ、会場全体が和やかな雰囲気に包まれるとともに楽しめる交流の場となり、参加者からは「里見さんたちの話が分かりやすく、展示デザインの面白さを学ぶことができた」「4名の対談を通じて、日高村の歴史や先人たちの軌跡を大切にしたいと改めて感じた」等の感想が寄せられ、日高村の魅力や里見デザイン室の活動など多くの人に伝わる貴重な機会となりました。