広報ひだか 2025年4月号 No.676

発行号の内容
-
くらし
村の出来事(1)
■2/15(土) 日高村教育委員会表彰及び日高村教育委員会「文化・自然」自由研究コンクール表彰式を開催しました 日高村教育委員会表彰式及び日高村教育委員会「文化・自然」自由研究コンクール表彰式が日高村役場3階大会議室で行われました。教育委員会表彰として日高村の教育に功績があった個人6名と、自由研究コンクールで教育長賞と優秀賞を受賞した個人4名が表彰され、出席した8名に表彰状が授与されました。 ※詳…
-
くらし
村の出来事(2)
■2/16(日) 日下川(日下川・戸梶川)流域一斉清掃活動おつかれさまでした 日高村では、河川護岸の清掃活動を通じ、流域における総合治水及び環境美化活動を育むことを目的として、平成27年度から日下川流域の一斉清掃活動を実施しています。令和6年度も村内4カ所で実施しました。 当日は早朝から60名の参加がありました。今後もこうした取り組みを実施していきますので、日高村を美しく保っていきましょう。 ■2…
-
くらし
村の出来事(3)
■本郷・下分ふれあいプラザだより ふれあいプラザでは、地域の開かれたコミュニティーセンターとして、各種相談事業、地域福祉事業、地域内外の交流推進等を目的とした地域交流事業などを行っています。 ふれあいプラザの地域交流促進事業として黒潮町に行き、防災について地元ガイドの説明を聞きました。 下分ふれあいプラザでは2月18日(火)に、本郷ふれあいプラザでは2月25日(火)にそれぞれ黒潮町避難タワーに行き…
-
くらし
住民課より(1)
■〈INFO 01〉マイナンバーカードについて [お知らせ] ・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも住民票・印鑑登録証明書を取得できます(4桁の暗証番号の入力が必要) ・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行されます。 ・マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を紛失した人でも、受け取りは可能ですので、早期に受け取りをお…
-
くらし
住民課より(2)
■〈INFO 03〉令和7年度村税等の普通徴収の納期限について 令和7年度の日高村村税等の普通徴収(口座振替)の各納期限日は、下記のとおりですのでお知らせいたします。期限までの納付(口座振替の場合は残高確認)について協力をお願いします。 各納期限までに納付がない場合には、納期限後20日以内に督促状が発送されます。また、延滞金が加算される場合もあるので、注意してください。 村税等の納付は、高知県農協…
-
くらし
産業環境課より(1)
■〈INFO 01〉時報の音楽について 4月から、下のとおり時報の音楽を設定します。 日時:毎月10日、20日、30日(ゼロのつく日)の17:00 音楽:「未来への扉」作詞・作曲リベットボタン 説明:この音楽は、新日下川放水路のインフラツーリズムを盛り上げるために制作した楽曲です。この曲を、新日下川放水路を村民の皆さんに身近に感じてもらえるよう時報の音楽に設定します。放水路トンネルは、半円の形状で…
-
くらし
産業環境課より(2)
■〈INFO 03〉新日下川放水路完成1周年記念イベント 詳細については日高村ホームページ及びLINEでお知らせします。 日時:4月13日(日)10:00~15:00 場所:新日下川放水路呑口 内容:マルシェ、新日下川放水路工事日建連土木賞・全建賞除幕式、トンネルウォーク、その他イベント等 問い合わせ先:産業環境課 【電話】24-4647 ■〈INFO 04〉日高村生活応援券について 昨今の物価高…
-
くらし
教育委員会より
■〈INFO 01〉令和7年度就学援助制度の案内 教育委員会では、経済的な理由により、就学困難な児童生徒に対して学用品費・給食費などの援助を行っています。 ▽対象者 村立小中学校(日下小・能津小・日高中)に在学する小中学生の保護者で、次のいずれかに該当する人 (1)生活保護を受けている人 (2)生活保護は受けていないが、経済的に困っている人で保護者が次のいずれかに該当する人 ア.生活保護の停止また…
-
くらし
総務課より
■住宅耐震改修工事費にかかる補助金の上限を引き上げます 物価高騰等に伴う平均工事費の増加による影響などを踏まえて耐震改修工事にかかる補助金の上限を4月1日から25万円引き上げます。 耐震診断は無料、耐震設計にかかる補助金上限は35万円(変更なし)です。 〈耐震改修工事〉 引き上げ前:140万円 ↓ 引き上げ後:165万円 南海トラフ巨大地震に備えて、ぜひ耐震改修工事に取り組んでください。 問い合わ…
-
くらし
建設課より(1)
■〈INFO 01〉「日下川流域水害対策計画【素案】」について皆さんの意見を募集します 日下川流域では、流域治水の本格的な実践に向けて、特定都市河川浸水被害対策法に基づき、令和6年12月3日に仁淀川水系日下川等の計13河川を特定都市河川に指定しました。 堤防整備や河道掘削等の河川整備の加速化に加え、浸水被害の防止・軽減を図る対策を流域一体で計画的に進めるため、「日下川流域水害対策計画」の策定を進め…
-
その他
建設課より(2)
-
その他
建設課より(3)
※詳しくは本誌15ページをご覧ください。
-
健康
健康福祉課より(1)
■〈INFO 01〉令和7年度日高村乳幼児健診実施日程表 実施場所:日高村保健センター(日高村沖名23番地) 実施時間:12:00~(午後のみ開催) ※対象者には2カ月前を目安に個別に案内を送付します。1日の人数枠に制限があるので、対象月齢によって調整します。 問い合わせ先:健康福祉課 【電話】24-5197 ■〈INFO 02〉ウォーキング教室のお知らせ 運動の専門家のもと、日頃の生活に取り入れ…
-
くらし
健康福祉課より(2)
■〈INFO 03〉令和7年度【福祉券(ガソリン券・タクシー券)】申請受け付け中です ◎ガソリン券申請の際に、運転免許証と車検証の提示が不要になりました ◎同一券でガソリン、タクシーどちらも利用が可能になりました ※申請を受け付け次第交付します ▽目的 在宅の重度障害者及び障害児に対し、ガソリン券またはタクシー券を支給し、社会参加の促進と経済的負担の軽減を図ることを目的としています。 ▽内容 15…
-
健康
健康福祉課より(3)
■〈INFO 05〉令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまります ▽帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気です ・帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。 ・合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。 ▽帯状疱疹ワクチンは2種類あります ・帯状疱疹ワクチン…
-
健康
健康福祉課より(4)
■〈INFO 07〉65歳以上の人へ高齢者補聴器購入費用の助成を始めます 耳が聞こえにくくなると、耳から入る情報が少なくなり、脳への刺激が減って認知症につながりやすくなるといわれています。また、耳が聞こえにくいと、人との会話や人中に出向く機会を避けがちになり、フレイル(加齢に伴って身体的機能や認知機能が徐々に低下した状態で、介護を要する状態の一歩手前の状態)にもつながりやすくなります。「聞こえにく…
-
健康
健康福祉課より(5)
■〈NFO 08〉令和7年度脳ドック検診について 受診前に申請が必要です。 対象者:脳ドック検診受診時に次の(1)~(5)のいずれにも該当する人 (1)日高村国民健康保険被保険者 (2)満40歳以上75歳未満 (3)国民健康保険税の滞納がない (4)これまでに脳ドックの助成を日高村で受けたことがない人 (5)医療機関から村への検査結果通知に同意する人 検査費用:無料(下記検査項目以外を受けた場合は…
-
くらし
企画課より(1)
■〈INFO 01〉光輝く子育て応援金について ▽家屋に対する固定資産税相当額を5年間交付します 日高村では子どもたちの健やかな成長を応援し、安心して子どもを産み育てることができる環境整備のため、住居を新築(建て替えは除く)または購入し義務教育終了までの子どもを養育している人に対して、家屋に対する固定資産税相当額を5年間「光輝く子育て応援金」として交付しています。 対象者:以下の条件をすべて満たす…
-
くらし
企画課より(2)
■〈INFO 03〉バスサービスについて ▽デマンドバスもへいくんの運行について 4月1日(火)から運行日と区間が変更になります。 変更内容は下記のとおりです。 〈変更前〉 〈変更後〉 ▽周遊バスの運行を開始します ※詳しい乗車場所・降車場所等については別紙チラシを見てください。 4月1日(火)から運行開始します。 (事前予約なしで乗車できる主バス停と、事前予約で乗車できるサブバス停を整備) 運行…
-
健康
「いやっし~土佐」各種教室のご案内
いやっし~土佐では、1年を通して健康に関するさまざまな教室を開催しています。教室は、各月ごとに募集しています。 ●大人の水泳教室 開催日時:毎週火・金曜日(10:30~11:30) 定員:30名程度 講師: ・火曜日 吉村加奈、久保睦 ・金曜日 久保睦、西本ひとみ ●大人の水泳教室 開催日時:毎週土曜日(18:00~19:00) 定員:15名程度 講師:吉村加奈(水泳指導員) ●キレイになるヨガ …
- 1/2
- 1
- 2