くらし 地域おこし協力隊

●企画課より
協力隊と一緒に活動することで、日高村を盛り上げたいという意欲のある事業者を募集しています。興味のある場合は、日高村役場企画課まで連絡してください。
【電話】0889-24-5126

●地域おこし協力隊とは?
都市地域から移住して、「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。

●日高村の取り組み状況は?
活動中の協力隊員:7名
OB,OG:26名(内定住者16名)
※R7.4.1現在

▼元 協力隊紹介
▽はじめまして。日高村が大好きな、地域商社nossonです。
社名のnosson(のっそん)は、土佐弁の「のっそ」と「村(そん)」を組み合わせて名付けました。私たちは、地域おこし協力隊を卒業した小野と前田の2名で活動を始め、今年卒業した村上が正式に加わり、現在は3名で運営しています。
日高村や村民の皆さん、協力隊、そして県外の人々など、たくさんの人の力を借りながら、日高村のファンをつくる関係人口創出の取り組み、ふるさと納税の推進、協力隊の定住・起業支援、土佐八升豆の復活等を通じて、日高村から日本を元気にする『いきいきプロジェクト』などを実施しています。
『いきいきプロジェクト』とは、江戸時代に消滅した「土佐八升豆」を、みんなで復活栽培しています。その豆と日高村特産のトマトを使ったゼリー(高知大学と共同研究・臨床試験・学会発表実績あり)を、ストレス社会で働く都市部の人たちにお裾分けして「いきいき」してもらおう!という取り組みです。
この想いに共感し、村民の皆さんが栽培クラブを結成し、土佐八升豆を育ててくれています。