その他 総務課より(1)

■日高村財政事情の公表〈INFO 01〉
日高村財政事情の作成及び公表に関する条例(昭和40年7月27日条例第192号)に基づき、年2回村の財政状況を作成・公表することとなっています。今回は令和7年4月~9月までの予算執行状況と令和6年度決算の状況についてお知らせします。

▽第1 令和7年度財政の概況
1 一般会計収支状況 (単位:千円・%)

(単位:千円・%)

2 各会計収支状況
(1)特別会計 (単位:千円)

(2)公営企業会計 (単位:千円)

3 基金、村債の現在高
(1)基金

(2)村債

4 住民一人あたりの村税負担額
一人あたりは令和7年9月30日現在の人口(4,652人)で算出しています。

▽第2 令和6年度健全化判断比率・資金不足比率
地方公共団体の財政の健全化を判断する指標となっており、令和6年度決算に基づいて算定された「財政健全化判断比率」・「資金不足比率」は以下の表のとおりとなりました。
この指標が基準以上になる場合は、健全な財政状況ではないと判断され、財政健全化に向けた計画などを策定することが義務付けられています。日高村では基準値内となっていますが、今後老朽化に伴う学校や村営住宅などの施設や道路の改修を控えており、公債費(借金)が増え、実質公債費率の数値は基準値内ですが上昇することが見込まれています。
将来にわたり行政サービスが滞ることがないよう、健全な財政運営に努めていきます。

※実質赤字比率及び連結実質赤字比率について赤字が生じない場合は「―(該当なし)」で表示しています。

※資金不足が生じない場合は「―(該当なし)」で表示しています。

▽第3 令和6年度決算の状況
1 一般会計収支状況
(1)歳入 (単位:千円・%)

(2)歳出 (単位:千円・%)

(3)一般会計歳入歳出構成比
歳入決算額:59億635万円

歳出決算額:58億868万円

2 一般会計における住民一人あたりの村税負担額及び支出額
(1)一人あたりの村税負担額
一人あたりは令和7年3月31日現在の人口(4,685人)で算出しています。

(2)一人あたりの支出額
一人あたりは令和7年3月31日現在の人口(4,685人)で算出しています。

令和6年度の歳入は前年度と比較すると9.3%の増となっており、普通交付税の増額、歳出事業実施に伴う国費県費や村債の増額が主な要因となっています。また歳出も昨年度と比較すると9.5%の増となっています。
特徴的な事業として、建設関係では光ケーブル網改修や日高中学校プール改築事業、道路事業など、その他では定額減税補足特別給付金事業や地域脱炭素移行・再エネ推進事業などが挙げられます。また物価高騰の影響も出ており、全体的にコストの上昇が見られました。

3 各会計収支状況
(1)特別会計 (単位:千円)

(2)公営企業会計 (単位:千円)

4 財産、村債及び一時借入金
(1)財産

(2)村債

(3)一時借入金