広報ひだか 2025年11月号 No.683
発行号の内容
-
くらし
村の出来事 ■ご長寿おめでとうございます ご長寿を心から祝福申し上げますとともに、多年にわたり社会の発展に寄与されましたことに感謝と敬意を表し、幾久しきご健勝とますますのご多幸をお祈りいたします。 村長表敬訪問により、村長祝状と記念品が贈呈されました。 なお、今年度100歳を迎えられる人には内閣総理大臣より祝状と記念品が併せて贈呈されました。 令和7年度中、100歳以上高齢者※年齢はお誕生日を迎えられた時の年...
-
スポーツ
教育委員会より ■ひだか茂平リレーマラソン2025開催のお知らせ 「ひだか茂平リレーマラソン2025」を下記日程で開催します。 日高村総合運動公園から日下川調整池(めだか池)を回る特設コースを、多くのランナーが駆け抜けますので、温かい声援をお願いします。また、当日の会場BGMや一部交通規制があります。 今年度の参加申し込みは、すでに終了しております。また、当日受け付けは設けていませんので、注意してください。 会場...
-
くらし
産業環境課より ■あったか高知。秋のおもてなし一斉清掃の実施について 高知県では、毎年秋に、「お接待のこころ」でつながる高知のおもてなしを推進するための県民運動として、県内の一斉清掃を実施しています。 日高村でも日高村下分小村にある小村神社秋の大祭が11月15日(土)に行われ、多くの人が訪れることから、神社周辺の清掃を実施します。 実施日:11月9日(日)小雨決行(※悪天中止順延なし) ※当日の中止については、前...
-
くらし
企画課より ■移動販売11月の予定(買い物支援サービス) 販売場所:日高村役場前駐車場 ※木・土・日・祝は休みです。 ※事業者の緊急都合で休みとなる場合があります。 【問い合わせ先】企画課 【電話】24-5126
-
その他
総務課より(1) ■日高村財政事情の公表〈INFO 01〉 日高村財政事情の作成及び公表に関する条例(昭和40年7月27日条例第192号)に基づき、年2回村の財政状況を作成・公表することとなっています。今回は令和7年4月~9月までの予算執行状況と令和6年度決算の状況についてお知らせします。 ▽第1 令和7年度財政の概況 1 一般会計収支状況 (単位:千円・%) (単位:千円・%) 2 各会計収支状況 (1)特別会計...
-
くらし
総務課より(2) ■家族防災会議をしてみませんか?~PART4~〈INFO 02〉 ▽家族防災会議とは? 家族が集まり、災害時の避難方法や連絡手段を確認するための会議です。防災グッズの点検、避難場所の確認、緊急時の連絡方法などを話し合い、災害に強い家庭を作ることが目的です。 全10回シリーズでお届けします。 ▽今月のテーマは家の安全確認です。 家にいる時間は多く、家の災害対策をすることは非常に重要です。以下を参考に...
-
健康
健康福祉課より ■介護予防教室(笑いヨガ)開催のお知らせ〈INFO 01〉 9月24日(水)に笑いヨガを開催しました。笑いヨガとは、笑いと深呼吸を組み合わせた健康体操です。笑うことで自然に腹式呼吸ができ、身体に十分な酸素が取り込まれることで血流がよくなり、脳の活性化や免疫力の向上につながるといわれています。 参加者からは「血流もよくなり、体が温かくなりました」、「初めて参加しましたが次回も参加したいと思いました」...
-
くらし
住民課より ■マイナンバーカードについて〈INFO 01〉 【お知らせ】 ・保険証との紐付けは住民課窓口でも手続きが可能です。(数字4桁の暗証番号が必要) ・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニで住民票・印鑑登録証明書を取得できます! (数字4桁の暗証番号が必要) ・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行できます。 ・マイナンバーカー...
-
くらし
高知松山自動車道(いの~越知)における都市計画案についての縦覧のお知らせ ▽高知広域都市計画道路(3・6・94号波川加茂線) 高知県では、高知松山自動車道のいの町から越知町につながる都市計画道路について、都市計画案を作成しました。つきましては、いの町から日高村における高知広域都市計画道路(3・6・94号波川加茂線)について、下記により都市計画案の縦覧を実施します。 ▽都市計画案の縦覧 縦覧期間:11月7日(金)~21日(金)8:30~17:15※土曜日及び日曜日を除く ...
-
くらし
秋の火災予防運動始まる これからの季節は、空気が非常に乾燥し、風の強い日が多いことから火災が発生しやすく、またいったん火災が発生すると急速に延焼拡大し、大規模火災になる危険性が高くなります。毎年この時期に改めて、住民の皆さんに「火の用心」に対する関心をもってもらい、火災予防思想の普及並びに啓発を行うことを目的に、11月9日(日)を「一一九番の日」と定め、11月15日(土)までの1週間、『急ぐ日も足止め火を止め準備よし』の...
-
くらし
地域おこし協力隊 ●企画課より 協力隊と一緒に活動することで、日高村を盛り上げたいという意欲のある事業者を募集しています。興味のある場合は、日高村役場企画課まで連絡してください。 【電話】0889-24-5126 ●地域おこし協力隊とは? 都市地域から移住して、「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 ●日高村の取り組み状況は? 活動中の協力隊員:4名 OB,OG:34名(内定住者1...
-
子育て
学校だより 【日下小学校】 ▼秋の遠足・社会科見学 ~みんなで認め合い みんなで学び合い みんなでやりぬく日下の子~ 9月26日(金)に、秋の遠足に行きました。6年生は修学旅行前ということで留守番でしたが、各学年それぞれ、体験活動や見学を楽しみました。活動の様子を少しずつですが紹介します。 ▽1・2年生「月見山~のいち動物公園」 月見山こどもの森では木工作にチャレンジ!みんな思い思いの作品を仕上げていました。...
-
くらし
11月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第317号 ■読書週間、はじまります 10月27日(月)~11月9日(日)までの2週間は読書週間です。ほしのおかでは今年の標語「こころとあたまの、深呼吸。」に沿った内容の本の展示を館内中央のコーナーで11月いっぱい行う予定です。 また11月8日(土)・9日(日)の2日間、10:00~12:00と14:00~17:00の時間帯に紙袋を使ったブックカバー作りを行います。お気に入りの紙袋で好きな本のブックカバーを作...
-
子育て
すくすくひろば 日高村子ども家庭課 日高村地域子育て 支援センターからお知らせ 山々の葉が赤や黄色、オレンジへと姿を変え、戸外散策が一段と楽しい季節になりました。色とりどりの落ち葉やさまざまな形の木の実など、秋の自然は子どもたちにとって、宝の山です。親子で身近な自然に触れる機会を作ってみましょう。 子育てアプリ「ひだかっこ」のダウンロードはこちらから (本紙13ページにQRコードを掲載しています) ◆11月の「す...
-
くらし
むらたび通信 第68号 ▼土佐の豊穣祭2025 仁淀川こども祭and日高めだかフェスティバル 9月23日、秋分の日に日高村総合運動公園の野外劇場で行われました。 当日は、猛暑も緩んで少し秋が感じられ、曇り空でしたが雨も降らず、約3,000人のお客さんでにぎわいました。 アメゴつかみやカヌー体験は事前販売制を導入し、待たせることなくたくさんのお客さんに楽しんでもらうことができました。体験を終えた子どもたちは、満足そうな笑顔...
-
その他
アダムのニュースレター ▽藍染めをやってみたよ 日本の藍染(あいぞめ)って聞いたことありますか?最近、藍染のワークショップに行ってきました。そのワークショップでは、藍染の染料がどのように作られて、植物の葉から染料になるまでの流れを学びました。葉を収穫して発酵させる工程の話も、とてもおもしろかったです。でも、一番おもしろいと思ったのは、藍が「生きている」ということです!染液の中には微生物がいて、そのおかげで繊維に藍の色が定...
-
くらし
11月 ひだかカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 2025年11月号 No.683) ■表紙 ▽わくわく!芋ほり体験 5月に植えたサツマイモ。日下保育園年長児・能津分園幼児クラスのお友達が澁谷食品からお誘いを受け、たくさんのお芋をほりました。楽しい体験にキラキラ笑顔いっぱいでした。 ■交通事故 令和7年9月末現在 ■くらしの情報Information お問い合わせはこちらまで ▽役場(本庁舎内) ・住民課 【電話】24-5001 ・出納室 【電話】24-5250 ・健康福祉課 【電...
