- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年10月15日号
◆くらしの便利講座「シニア向けスマホ安全教室」
スマートフォン(Android)の基本的な使い方や特殊詐欺体験など。11月18日(火)13〜15時30分、消費生活センター(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で。消費生活アドバイス(13〜13時30分)もあり。
対象:過去に同講座を受講したことがない、おおむね70歳代まで
定員、定数:先着20人
申し込み:11月5日9時から同センター【電話】093-871-0428へ。
◆ひきこもり支援者研修会
11月20日(木)10〜11時30分、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
対象:ひきこもり支援に携わる行政・医療・相談機関、福祉施設などの職員
定員、定数:90人
申し込み:11月13日までに精神保健福祉センター【電話】093-522-8729へ。市のホームページからの申し込みも可。
◆認知症サポーター養成講座(基礎編・応用編)
認知症について学び、正しく理解するための講座を行います。少し先の自分や家族のためにも認知症について考えてみましょう。11月21日(金)、八幡東生涯学習センター(八幡東区平野1丁目)で。基礎編(13〜14時30分)と応用編(14時45分〜16時15分)あり。
定員、定数:各編50人
申し込み:10月17日〜11月11日に市のホームページからの申し込みで。
問い合わせ:北九州市社会福祉協議会
【電話】093-873-1296
◆普通救命講習
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。11月27日(木)13〜16時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
定員、定数:40人
申し込み:10月29日〜11月19日の9〜17時に消防局救急課【電話】093-582-3820へ。聴覚に障害のある人は【FAX】093-592-6898も可(基本事項と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。
◆“ふくし”講座「大学生からの挑戦状!!」
高校生が大学生からの“ミッション”をクリアしながら、福祉について学ぶ講座。11月29日(土)・12月20日(土)(全2回)の10〜15時、ウェルとばた12階(戸畑駅前)と西日本工業大学小倉キャンパス(リバーウォーク北九州西棟)で。
対象:高校生
定員、定数:先着20人
申し込み:10月18日から北九州市社会福祉協議会活動推進課【電話】093-881-0110へ。
◆父と子の料理教室
12月6日(土)10〜13時30分、ムーブで。
対象:4歳〜小学4年生と男性の保護者
定員、定数:12組(1組2人)
料金、費用:1組2000円
託児(有料)は問い合わせを。
申し込み:はがき(1組だけ)に基本事項と食品アレルギーの有無と食品名、託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて11月3日までにムーブ(〒803-0814小倉北区大手町11-4、【電話】093-288-6262)へ。市のホームページからの申し込みも可。
