講座 講座・教室(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆女性の交流コミュニティ「Planning(SHE)」
テーマは「自由に生きる、自由にはたらく、私たち」。ゲストによる講話や、参加者同士の交流など。10月29日(水)13〜15時、ATOMica北九州(小倉北区京町3丁目、セントシティ7階)で。
対象:北九州市で暮らす(住む・働く・学ぶ)女性
定員、定数:先着30人
申し込み:10月18日から市のホームページからの申し込みで。
託児(無料)あり。

問い合わせ:ウーマンワークカフェ北九州
【電話】093-551-0091

◆建築物の脱炭素化セミナー
建築物のZEB設計(エネルギー消費量を減らし、さらに太陽光発電などでエネルギーをつくることで、建物で消費するエネルギーゼロを目指す建築設計)についてワークショップ形式で学びます。講師は一級建築士・金田真聡さんほか。11月6日(木)17〜19時、ATOMica北九州(小倉北区京町3丁目、セントシティ7階)で。
対象:建築・設備設計者や施工者など
定員、定数:先着30人
申し込み:10月17日から市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:都市戦略局建築指導課
【電話】093-582-2531

◆知っておきたい年金セミナー
11月13日(木)13〜15時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。
対象:おおむね50歳以上
定員、定数:先着25人
申し込み:10月17日から高年齢者就業支援センター【電話】093-882-5400へ。

◆自殺未遂者支援者研修(高齢者編)
11月14日(金)、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。基礎編(13〜15時)と実践編(15時15分〜17時15分)あり。
対象:高齢者の自殺未遂者の相談支援に携わる人
定員、定数:先着各編30人
申し込み:10月17日から市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:いのちとこころの支援センター
【電話】093-522-8744

◆オストメイト講習会
11月16日(日)13〜15時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
対象:オストメイト(人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)造設者)と家族。
定員、定数:先着20人
申し込み:10月17日から同会館【電話】093-883-5550へ。聴覚に障害のある人は【FAX】093-883-5551も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

◆リフレッシュ講座「ものづくり体験教室」
ステンドグラスを使った作品を作ります。11月16日(日)13〜16時、母子・父子福祉センターで。
対象:ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数:5人
料金、費用:1000円
託児(無料)は問い合わせを。
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項と託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて10月15〜30日に同センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、【電話】093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。