イベント 情報BOX~催し(3)

◆ひとり親家庭支援センター (1)生活支援講習会(2)親子クッキング
(1)「マネープランセミナー」を実施します。
(2)ピザなどを作ります。
日時:3月(1)1日(土)午後1時30分~3時30分(2)9日(日)午前10時30分~午後1時30分
場所:(1)同センター(中央区大手門二丁目)(2)あいれふ(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住む(1)ひとり親(2)ひとり親と小学生の親子
定員:(1)15人(2)6組(どちらも先着。(2)は1組3人まで)
料金:(1)無料(2)大人500円、小学生1人につき100円
申し込み:電話か来所で、2月1日以降に問い合わせ先へ。(1)はホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~小学生(無料。申し込みと同時に予約を)

問い合わせ:同センター
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720

◆福岡100プラザ南(若久園) (1)無料法務相談会(2)エンディングノートを作成しよう~自分らしい人生を終えるために~
(1)行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。
日時:(1)2月20日(木)午後2時~3時(2)2月20日(木)、3月21日(金)午後1時~2時(連続講座)
場所:若久公民館(南区若久六丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:(1)2人(2)10人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])で、2月1日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同園
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

◆ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター (1)おやこトコトコさんぽ(2)ツリークライミングミニ体験会
(1)自然ガイドと一緒に散歩します。
(2)ロープを使って樹上まで登ります。
日時:(1)2月27日(木)午前11時~正午(2)3月1日(土)午前10時~、11時~、午後1時~、2時~(各45分)
対象:(1)未就学児と保護者(2)小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員:(1)10人(2)各回3人(どちらも抽選)
料金:(1)1人200円(2)1人2,000円
申し込み:往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、(2)は希望時間も書いて2月1日~7日(どちらも必着)に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。

場所・問い合わせ:同センター(南区桧原)
【電話】092-235-3143【FAX】092-980-5304

◆博多伝統職の会「マルティグラス制作体験」
県知事指定の特産工芸品「マルティグラス」の制作体験を開催。ベテランの職人から直接指導を受け、グラス(1個)を制作します。
日時:3月8日、15日、22日の土曜日午後1時~3時
場所:マルティグラス工房(福津市宮司三丁目)
対象:高校生以上
定員:各6人(抽選)
料金:3,850円
申し込み:メールに応募事項と希望日(複数参加可)を書いて、2月14日までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。

問い合わせ:博多伝統職の会事務局(地域産業支援課内)
【電話】092-441-3303
【メール】[email protected]

◆市民半額観劇会
ミュージカル「昭和元禄落語心中」を半額で観覧できます。
日時:4月14日(月)午後5時30分~、15日(火)午後0時30分~、16日(水)午後2時~、21日(月)午後0時30分~、午後5時30分~
場所:福岡市民ホール(中央区天神五丁目)
対象:小学生以上
定員:各回40人(抽選)
料金:A席8,250円(事務手数料・振込手数料別)
申し込み:はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて2月14日(消印有効)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知(2月21日ごろ発送)。

問い合わせ:市民半額会事務局
【電話】092-751-8258(平日午前10時~午後6時)【FAX】092-736-7081

◆アジア美術館 ベストコレクション展2関連イベント「アジびをアジみ!」
内容・日時:
(1)アジア料理と包む!遊ぶ!
2/1(土)~4/8(火)9:30~19:30(金・土曜日は20:00まで)※水曜休館

(2)アジア吹雪
2/1(土)、23(日・祝)、24(月・休)、3/29(土)11:00~、13:30~、15:00~(各15分)

(3)ウタマのプロフ帳
2/23(日・祝)15:30~16:45、24(月・休)11:30~12:45、15:30~16:45

「開館25周年記念 ベストコレクション2―しなやかな抵抗」展の関連イベントとして、アジア美術をもっと知りたくなる、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催します。
(1)肉まんのクッションやインドのサモサのかぶり物などで遊びます。
(2)アジア各地の言葉を書いた紙が吹雪のように会場に舞い上がります。
(3)シンガポールの名付け親を探す出品作品《ウタマ》にちなみ、自分のプロフィールを他の参加者に想像して書いてもらい「いろんな自分でいっぱいのプロフ帳」を作るワークショップです。
いずれも詳細はホームページで確認を。
対象:(1)(2)不問(3)小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:(1)(2)なし(3)各15人(先着)
料金:無料(アジアギャラリー観覧料別)
申し込み:(1)(2)不要(3)ホームページから2月1日以降に申し込みを。
※2月23日(日・祝)午後2時~2時45分に「韓国語によるギャラリーツアー」を行います(先着20人。アジアギャラリー観覧料が必要。申し込み不要)

場所・問い合わせ:同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
【電話】092-263-1100【FAX】092-263-1105