くらし アルミ缶など資源物の持ち去り対策を強化します

市は、家庭から出された燃えないごみを資源化センターで選別し、アルミや鉄などをリサイクルしています。
令和3年以降、燃えないごみからアルミ缶などの資源物が持ち去られる事例が多く発生しています。家庭ごみを持ち去る行為は、市の条例で禁止されています。市は、巡回パトロールを実施するなど、資源物の持ち去り行為の防止に取り組んでいます。

●4月中旬以降、一部地域で午前0時より前にも収集します
不正な持ち去り防止のため、燃えないごみの持ち出し日に、午前0時からの通常の収集に加え、それより早い時間にも一部の地域で収集を行います。
市民の皆さんは、通常通り日没から午前0時までに燃えないごみを出してください。

●地域集団回収や資源物回収ボックスでも回収
アルミ缶などの資源物の回収は、自治会や町内会が行う地域集団回収でも行われています。
また、9カ所の市の施設に設置された資源物回収ボックスでも、毎日午前9時~午後5時に回収しています。
回収場所等の詳細は、市ホームページ(「福岡市回収場所早わかり」で検索)で確認を。

問い合わせ先:
・持ち去り防止の収集について
収集管理課【電話】092-711-4346【FAX】092-733-5907

・資源物回収について
ごみ減量推進課【電話】092-711-4039【FAX】092-711-4823