- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年4月1日号
◆建物の防火・避難上の安全性向上に向けた改修費用の一部を助成します
詳細は市ホームページで確認を。
対象:直通階段が一つ、または直通階段等の竪穴部分が防火・防煙区画化されていない3階以上の民間建築物(住宅を除く)
助成内容:直通階段の増設や避難上有効なバルコニーの設置、退避区画の設置、直通階段等の防火・防煙区画の設置における工事費用の3分の2以内(改修を行うフロア当たり上限150万円)
申請期間:12月26日(必着)まで
問い合わせ:建築指導課
【電話】092-711-4573【FAX】092-733-5584
◆狂犬病予防集合注射(土日会場)の実施について
生後91日齢以上の犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。登録についての詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
料金:登録は3,000円、予防集合注射は3,200円
予防集合注射:下記の通り実施します。
日時・会場:
4/19(土)13:30~14:30 南市民プール(南区三宅三丁目)
4/19(土)13:30~15:00 グッデイ西福岡店園芸館前駐車場(西区福重二丁目)
4/20(日)13:30~15:00 グッデイ土井店園芸館前駐車場(東区土井一丁目)
4/26(土)13:30~15:00 グッデイ東福岡店2階駐車場(東区松島五丁目)
4/26(土)13:30~15:00 グッデイ姪浜店2階駐車場(西区姪の浜二丁目)
4/27(日)13:30~15:00 ホームワイドペット and グリーン和白店駐輪場(東区塩浜一丁目)
4/27(日)13:30~15:00 グッデイ伊都店2階駐車場(西区田尻東一丁目)
5/10(土)13:30~14:30 南市民プール
5/11(日)13:30~14:30 東部動物愛護管理センター(東区蒲田五丁目)
5/11(日)13:30~15:00 グッデイ西福岡店園芸館前駐車場
問い合わせ:東部動物愛護管理センター
【電話】092-691-0131(音声案内に従って「2」を押してください)【FAX】092-691-0132
◆市民グループ活動支援事業 参加グループを募集
男女共同参画を推進する市民グループの活動を支援します。支援内容は、アミカスの会場使用料免除や広報の支援、補助金の交付など。詳細は問い合わせを。
募集案内の配布:4月1日からアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載。
募集期間:
・補助金あり…4月1日~5月30日
・補助金なし…4月1日~11月28日
問い合わせ:アミカス
【電話】092-526-3755【FAX】092-526-3766
◆市植物園アプリをリリースしました
来園者に楽しんでもらうためのスマートフォン用のアプリをリリースしました。市植物園(中央区小笹五丁目)内での現在地が確認できるほか、見頃の植物や施設へのルートを案内する「園内マップ」や、園内の植物について検索できる「植物図鑑」、見頃の植物の写真カードを選択して撮影された場所を探しながら散策を楽しむ「ワクワクカード」などの機能があります。6月30日までにアプリをダウンロードした人には缶バッジを進呈。詳細はホームページで確認を。
問い合わせ:同園
【電話】092-522-3201【FAX】092-522-3275
◆高齢者施設等へのユマニチュード導入支援説明会を開催します
ユマニチュードの導入を検討している事業者を対象に、市の支援内容や要件について説明します。
日時:4月16日(水)午後5時30分~7時
場所:あいれふ(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内の高齢者施設、医療機関
定員:40人(抽選)
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])に応募事項と事業所名を書いて、4月14日までに問い合わせ先へ。
問い合わせ:ユマニチュード推進課
【電話】092-707-3117【FAX】092-733-5587
◆NPO活動推進補助金事業を募集
「あすみん夢ファンド」への寄付金を元に、NPO法人の公益的活動に対し、「市NPO活動推進補助金」を交付しています。詳細は市ホームページに掲載する募集要領で確認するか問い合わせを。
対象:市内のNPO法人が行う公益的な事業
申込期間:4月1日~15日(必着)
問い合わせ:市民公益活動推進課
【電話】092-711-4283【FAX】092-733-5768
◆不用品(廃棄物)の処分に無許可の業者を利用しないでください
市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可を受けずに回収しています。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理や、高額な料金請求などのトラブルにつながる恐れがあります。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(【電話】092-432-0123)でも確認できます。
問い合わせ:収集管理課
【電話】092-711-4346【FAX】092-733-5907