- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年4月15日号
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。
◆出張福岡100プラザ博多 シルバー人材センター入会説明会
就業に関する疑問・困り事などの相談にも応じます。
日時:5月14日(水)午前10時~正午
場所:堅粕人権のまちづくり館(博多区堅粕一丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:14人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])で、4月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プラザ
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907
◆非行防止対策推進員を募集
勤務場所は中央区役所または城南区役所。
任用期間:6月1日~令和8年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:4月15日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。
申込期間:4月30日(必着)まで
問い合わせ:中央区企画振興課
【電話】092-718-1055【FAX】092-714-2141
◆市立保育所(1)非常勤保育士(2)非常勤調理業務員を募集
(1)乳幼児の保育業務(2)給食調理など。随時受け付け。(1)は資格要件あり。
任用期間:採用日~令和8年3月31日(どちらも再採用あり)
募集案内・申込書の配布:情報プラザ(市役所1階)、各市立保育所で。市ホームページにも掲載。
問い合わせ:指導監査課
【電話】092-711-4262【FAX】092-733-5718
◆令和7年度市職員の募集日程について
募集区分などは変更になる場合があります。採用は原則として令和8年4月1日。申し込みは電子申請のみ。
募集案内:市ホームページに掲載。
募集区分・受験申込受付期間(募集案内も同日公開)・第1次試験(会場)・最終合格者発表(予定):
▽上級
・行政事務 行政、福祉、心理
・行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理など
4月24日~5月16日
6月15日(日)(福岡市内と東京都内)
8月上旬~9月上旬
▽獣医師、保健師
4月24日~5月16日
6月15日(日)(福岡市内と東京都内)
8月上旬~9月上旬
▽消防吏員A(大学卒業程度)
・選択制 一般方式
4月24日~5月16日
6月15日(日)(福岡市内と東京都内)
8月上旬~9月上旬
・選択制 SPI方式
4月24日~5月16日
5月27日(火)~6月15日(日)(全国のテストセンター等)
8月上旬~9月上旬
▽社会人経験者
行政(一般、ICT、福祉)、土木、建築、電気、機械、造園
4月24日~5月16日
5月27日(火)~6月17日(火)(全国のテストセンター等)
10月下旬
▽中級
行政事務、学校事務
7月24日~8月15日
9月28日(日)(福岡市内)
10月下旬~12月中旬
▽初級
・行政事務、学校事務
7月24日~8月15日
9月28日(日)(福岡市内)
10月下旬~12月中旬
・行政技術 土木、建築、電気、機械
7月24日~8月15日
9月28日(日)(福岡市内)
10月下旬~12月中旬
▽消防吏員B(高校卒業程度)、保育士、運輸業務従事者(地下鉄職員)
7月24日~8月15日
9月28日(日)(福岡市内)
10月下旬~12月中旬
▽障がいのある人を対象とする職
行政事務、学校事務
8月25日~9月12日
10月19日(日)(福岡市内)
12月中旬
問い合わせ:人事委員会事務局任用課
【電話】092-711-4687【FAX】092-733-5866
◆厚生労働省建設労働者育成支援事業「建設機械オペレーター養成コース(解体)in福岡」
詳細はホームページで確認を。
日時:6月5日(木)~28日(土)午前9時~午後5時(日曜日を除く)
場所:PCT福岡教習所(糟屋郡新宮町)
定員:10人(選考)
料金:無料
申し込み:ファクスで5月20日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
問い合わせ:建設業振興基金(県建設専門工事業団体連合会)
【電話】092-260-1911【FAX】092-260-1912
◆市総合図書館 公文書資料調査員を募集
公文書資料の整理(評価・選別等)、保存、展示、レファレンス対応等の業務に従事。
資格:次のいずれかに該当する人
・公文書資料の整理業務の実務経験が1年以上ある人
・司書または学芸員
・大学(短大を除く)で、歴史学、法学、行政学、アーカイブス学の分野のいずれかの科目を履修した人
任用期間:6月1日~令和8年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:同図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:4月25日(消印有効)まで
問い合わせ:同図書館文学・映像課
【電話】092-852-0607【FAX】092-852-0609
◆ひとり親家庭支援センター 就業支援講座
詳細は問い合わせを。
場所:(1)(2)(4)~(10)同センター(中央区大手門二丁目)(3)高認塾 福岡(中央区渡辺通五丁目)
対象:市内に住む一人親か寡婦
定員:(1)(2)(5)(8)(9)(10)10人(3)6人(4)12人(6)(7)15人(いずれも選考)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、4月22日までに問い合わせ先へ。
託児:3カ月~小学生(無料。要予約)
内容・日時:
(1)初めてのパソコン講座
5/8~16の木・金曜日9:30~16:30
(2)ワード・エクセル基礎講座
5/10~6/28の土曜日9:30~16:30
(3)正看護学校受験対策講座
5/10~12/6の土曜日13:00~15:00
(4)介護実務者研修(通信+スクーリング)
5/15(木)10:00~11:00(オリエンテーション)、7/16~9/10の水曜日9:30~17:45
(5)ワード・エクセル基礎講座
5/21~6/5の水~金曜日9:30~16:30
(6)医療事務講座
5/27~8/7の火~木曜日18:00~20:30
(7)ファイナンシャルプランナー技能検定3級講座
6/7~8/2の土曜日9:30~16:30
(8)パワーポイント講座
6/8~7/6の日曜日9:30~16:30
(9)ワード検定対策講座
6/12~27の木・金曜日9:30~16:30
(10)エクセル検定対策講座
7/3~18の木・金曜日9:30~16:30
問い合わせ:同センター
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720