- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月1日号
◆5月20日(火)他
『催し』博多ガイドの会・市観光案内ボランティア「新緑の承天寺 圓明閣(えんみょうかく)week(ウイーク)」
普段は非公開の国指定重要文化財・釈迦(しゃか)三尊像や銅鐘などが所蔵される圓明閣や、石庭、方丈(本堂)なども案内します。
日時:5月20日(火)~25日(日)午後1時30分~、2時~、2時30分~、3時~(各回80分)
場所:承天寺(博多区博多駅前一丁目)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回8人(抽選)
料金:1,000円
申し込み:はがき(〒812-8512住所不要)かファクスに応募事項と希望日時を書いて、5月11日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。
問い合わせ:博多区企画振興課
【電話】092-419-1012【FAX】092-434-0053
◆5月23日(金)
『講座・教室』NPO法人向け 事業報告書の作り方講座
毎事業年度終了後3カ月以内に所轄庁への提出が義務付けられている事業報告書等に関して、総会の招集から書類の作成まで分かりやすく説明します。オンラインでの参加も可。
日時:午後2時30分~4時
場所:あすみん(中央区今泉一丁目)
対象:市内で活動するNPO法人の事業報告書作成担当者、経理担当者など
定員:会場20人、オンライン20人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])に応募事項と法人名、参加人数、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、5月1日以降に問い合わせ先へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。
問い合わせ:市民公益活動推進課
【電話】092-711-4927【FAX】092-733-5768
◆5月23日(金)他
『催し』東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)
(1)雁ノ巣歴史探訪
飛行場建設の石碑や水上飛行機の滑走台、雁ノ巣鼻などを巡ります。
日時:5月23日(金)午前10時~午後0時30分
場所:集合・解散は雁の巣レクリエーションセンター駐車場(東区奈多)
定員:15人(抽選)
料金:各500円
申し込み:はがき(〒812-8653住所不要)かファクス、メール(【メール】[email protected])に、参加者全員の応募事項を書いて、5月8日(必着)までに問い合わせ先へ。1通2人まで。ホームページでも受け付けます。
(2)九大病院に残る史跡と菩提樹(ぼだいじゅ)香る馬出を巡る
九大医学歴史館、翁別(おきなわけ)神社、恵光院などを巡ります。
日時:6月5日(木)午前10時~午後0時30分
場所:集合は地下鉄馬出九大病院前駅、解散は筥崎宮(東区箱崎一丁目)
定員:20人(抽選)
料金:各500円
申し込み:はがき(〒812-8653住所不要)かファクス、メール(【メール】[email protected])に、参加者全員の応募事項を書いて、5月20日(必着)までに問い合わせ先へ。1通2人まで。ホームページでも受け付けます。
問い合わせ:東区生涯学習推進課
【電話】092-645-1121【FAX】092-645-1042
◆5月24日(土)他
『催し』福岡タワー 春の階段のぼり大会
地上123mの展望室まで577段の階段を使って上る都市型ハイキング。参加者には春限定の缶バッジを進呈。基礎疾患がある人、妊婦や妊娠の可能性がある人は参加できません。詳細はホームページで確認を。
日時:5月24日(土)、25日(日)午前9時30分~、10時~、10時30分~、11時~、午後1時30分~、2時30分~
定員:各回100人(先着)
料金:高校生~64歳800円、65歳以上720円、小中学生500円、4歳~就学前200円、4歳未満無料
申し込み:ホームページから5月1日以降に申し込みを。
場所・問い合わせ:福岡タワー(早良区百道浜二丁目)
【電話】092-823-0234【FAX】092-822-4656
◆5月25日(日)他
『催し』西区まるごと博物館推進会
(1)能古島「西区の宝」ウォーク
能古博物館、のこのしまアイランドパークなどを巡ります。
日時:5月25日(日)午前8時45分~午後1時
場所:集合は姪浜旅客待合所、解散はのこのしまアイランドパーク(西区能古)
対象:市内に住む人(小学生以下は保護者同伴)
定員:50人(抽選)
料金:高校生以上900円、小中学生400円、3歳以上250円(渡船料は別途自己負担)
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、5月12日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ5月16日までに通知。
(2)知って得する西区歴史講座
「歴史のロマン息づく唐津街道と伊能忠敬測量日記」をテーマに学びます。
日時:5月31日(土)午後2時~4時30分場所:西市民センター(西区内浜一丁目)
対象:市内に住む人(小学生以下は保護者同伴)
定員:40人(抽選)
料金:無料
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、5月19日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ5月23日までに通知。
問い合わせ:西区企画振興課
【電話】092-895-7032【FAX】092-885-0467
◆5月25日(日)他
『催し』東障がい者フレンドホーム
(1)学校に行きたくない、そんな時…親の引き出しを増やそう
学校に行かない・行きたくない子どもの保護者向け勉強会および相談会。
日時:5月25日(日)、6月22日(日)、7月13日(日)午後1時~3時午後2時~4時
対象:市内に住む保護者
定員:各20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月1日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。
(2)絵本と音の玉手箱
俳優でタレントの徳永玲子氏による絵本の読み聞かせとピアノ演奏。手作り楽器の体験もあり。
日時:5月31日(土)午後2時~4時
対象:市内に住む障がいのある人、小学生以下と保護者
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項を書いて、5月1日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。
場所・問い合わせ:同ホーム(東区松島三丁目)
【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863