くらし 情報BOX~お知らせ(2)

◆市営住宅などの緊急工事店を募集
詳細はホームページで確認を。
対象:市の競争入札参加資格登録業者名簿(令和7~9年度)に登録され、市内に事業所があり、休日・夜間などでも常時受け付けができ、修繕業務などに着手し完了することができる業者。
募集業種(等級):建築(B・C・D)、一般土木(C・D)、電気、管、消防施設、電気通信(テレビ共同受信設備の修繕など)、舗装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖(ふすま)、防水、防蟻(ぼうぎ)、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など)。現在登録中の工事店も申請が必要。
登録期間:10月1日から3年間
申請書の配布:8月1日~22日に市住宅供給公社(博多区店屋町)で。ホームページにも掲載。
※申請書の配布は平日のみ。
申請期間:8月18日~22日

問い合わせ:同公社総務課
【電話】092-271-2571【FAX】092-291-7350

◆福岡空港周辺の一定区域で移転補償を行っています
航空機の騒音が著しい一定区域内に建物や土地を所有し、定められた条件を満たす人は、建物や土地の移転補償を受けることができます。詳細は問い合わせを。

問い合わせ:空港周辺整備機構補償課
【電話】092-472-4596【FAX】092-472-4597

◆市共働推進ポータルサイトを開設しました
オンラインで簡単に約50のプログラムから曜日や開催場所を選び、ボランティア体験に申し込むことができます。実際に参加した人の感想や、NPOと地域や企業との共働実例なども掲載。

問い合わせ:市民公益活動推進課
【電話】092-711-4283【FAX】092-733-5768

◆市民農園利用者を募集
利用期間は9月7日(日)~来年7月31日(金)。1世帯1区画(15平方メートル)。
場所:(1)西部萩ケ丘(西区戸切三丁目)(2)城南神松寺(城南区神松寺一丁目)
対象:市内に住む人
定員:(1)4区画(2)2区画(どちらも抽選)
料金:1区画8,000円
申し込み:往復はがき(〒810-8620住所不要)に応募事項と希望農園名を書いて、8月1日~10日(消印有効)に問い合わせ先へ。

問い合わせ:政策企画課
【電話】092-711-4841【FAX】092-733-5583

◆博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集
来年12月に演劇、日本舞踊、伝統芸能などの発表の場として利用できます(選考あり)。
場所:博多座(博多区下川端町)
対象:舞台芸術活動をしている団体、個人など
費用:平日30万円、土日祝日35万円(1日当たり。付属設備使用料など別)
募集案内・申込書の配布:8月1日から博多座、文化施設課(市役所14階)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:9月16日(消印有効)まで

問い合わせ:博多座「市民檜舞台の月」公演事務局
【電話】092-263-5861【FAX】092-263-3632

◆市立三日月山・西部霊園 お盆の無料送迎車を運行します
霊園と最寄り駅を9人乗りのジャンボタクシーで送迎します。運行時間など詳細は問い合わせを。
運行日:8月13日(水)~15日(金)
運行区間:JR・西鉄香椎駅~三日月山霊園(東区香椎)、地下鉄姪浜駅~地下鉄橋本駅~西部霊園(西区羽根戸)
申し込み:電話かファクス、来所で、8月1日以降に各問い合わせ先へ。

問い合わせ:
・三日月山霊園【電話】092-662-7429【FAX】092-405-0023
・西部霊園【電話】092-811-1733【FAX】092-400-0035

◆生ごみ堆肥を活用した「コミュニティガーデン」の開設を支援します
市内事業所から排出される生ごみを堆肥化し、地域の人や事業者が集まって野菜や花を育てる「コミュニティガーデン」を新規開設する事業者を支援します。対象要件、支援内容など詳細は市ホームページで確認を。
申込期間:来年1月30日まで(最大6事業者。先着順。決まり次第終了)

問い合わせ:ふくおか環境財団
【電話】092-731-2704
【メール】[email protected]

◆食中毒に注意しましょう
夏場は、高温・多湿で細菌が増えやすく、食中毒が多く発生する時期です。予防のため
・手洗いをしっかり行う
・菌が増えないように食品の温度管理に気を付ける
・なるべく早く食べ切る
・肉は中心までしっかり焼いて食べる
などに気を付けましょう。また、8月は「食品衛生月間」です。期間中、市は市食品衛生協会と連携しさまざまな取り組みを行っています。詳細は市ホームページで確認を。

問い合わせ:食品安全推進課
【電話】092-711-4277【FAX】092-406-5075