- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年9月15日号
◆10/18(土)他
『催し』背振少年自然の家 せふりの自然に親しむつどい
そば打ちを体験します。自家用車で来所してください。詳細はホームページで確認を。
日時:10月18日(土)、19日(日)午前10時~午後2時
対象:小中高生と保護者
定員:各8組(抽選。1組5人まで)
料金:大人3,000円、小中高生2,000円
申し込み:ホームページから9月26日までに申し込みを。
場所・問い合わせ:背振少年自然の家(早良区板屋)
【電話】092-804-6771【FAX】092-804-6772
◆10/21(火)
『講座・教室』中央区健康づくりセミナー「見逃さないで!健診結果のサイン~血管から始める健康づくり~」
健診結果と血管の関係について、市健康づくりサポートセンターの井口登與志センター長(医師)が話す他、健康運動指導士が自宅で無理なくできる運動を紹介します。
日時:午後1時30分~3時30分
場所:市舞鶴庁舎大研修室(中央区舞鶴一丁目)
対象:市内に住む人
定員:50人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、9月16日以降に問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。
問い合わせ:中央区地域保健福祉課
【電話】092-718-1111【FAX】092-734-1690
◆10/22(水)
『講演』市難病講演会「自己免疫疾患とステロイドについて」
講師は産業医科大学医学部の田中良哉特別教授。
日時:午後2時~3時30分(開場は1時30分)
場所:早良市民センター4階ホール(早良区百道二丁目)
対象:市内に住む難病の治療中の人やその家族など
定員:100人(先着)
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:
・城南区健康課【電話】092-831-4261【FAX】092-822-5844
・早良区健康課【電話】092-851-6012【FAX】092-822-5733
・西区健康課【電話】092-895-7073【FAX】092-891-9894
◆10/24(金)
『講座・教室』認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」救急医療機関向け講座
Zoom(ズーム)を利用したオンライン講座。認知症の記憶の仕組みを知り、ユマニチュードの考え方から「見る」「話す」「触れる」「立つ」の四つの柱について具体的な技法を学びます。
日時:午前10時~正午
対象:市内に住むか通勤する、救急患者の対応を行う医療職
定員:50人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月16日以降に申し込みを。
問い合わせ:日本ユマニチュード学会
【電話】03-6555-2357(平日午前10時~午後3時)
【メール】[email protected]
◆10/28(火)他
『講座・教室』ファンファン福岡 女性向けエクササイズ体験教室
初心者向け。11月5日(水)はZoom(ズーム)を使ってオンラインで配信します。詳細はホームページで確認を。
日時:(1)10月28日(火)(2)10月30日(木)(3)10月31日(金)(4)11月5日(水)いずれも午後6時30分~7時30分
場所:(1)クレア大濠公園ブルースタジオ(中央区大手門二丁目)(2)福岡市民ホール(中央区天神五丁目)(3)西日本文化サークルホテルニューオータニスタジオ(中央区渡辺通一丁目)
対象:市内に住む30~50代の女性
定員:(1)(3)20人(2)30人(4)50人(いずれも抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月15日~30日に申し込みを。
問い合わせ:地域保健課
【電話】092-711-4374【FAX】092-733-5535
◆10/31(金)他
『講座・教室』東体育館 リンパドレナージュ教室
ゆっくり体を動かしながら各リンパ節を刺激することで、血液の流れを良くして代謝アップを目指します。
日時:10月31日~12月19日の金曜日午前11時10分~午後0時40分(連続講座)
対象:18歳以上
定員:30人(抽選)
料金:6,000円
申し込み:往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で9月15日~30日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます(返信用はがきか85円を持参してください)。
場所・問い合わせ:同館(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-672-0301【FAX】092-672-0302
◆11/15(土)
『催し』水郷ひたの森づくり
大分県日田市の市有林での植樹活動や、日田市豆田町の散策など。集合・解散は福岡市役所。
日時:午前8時15分~午後4時15分
対象:福岡都市圏に住む小学生以上で、足場の悪い斜面で植樹活動ができる人(小学生は保護者同伴)
定員:60人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒810-8620住所不要)か件名を「水郷ひたの森づくり 参加希望」としたメール([email protected])に参加者全員の応募事項と携帯電話番号を書いて、9月30日(消印有効)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。
問い合わせ:福岡都市圏広域行政事業組合
【電話】092-733-5004【FAX】092-733-5005
◆11/24(月・休)
『催し』コミセンわじろ スマイルスポーツフェスティバル
年齢や経験に関係なく参加できる交流イベントです。チームで参加してください(1チーム4人)。入賞チームへの副賞のほか、全員に参加賞あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:正午~午後4時
定員:25チーム(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、9月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
場所・問い合わせ:コミセンわじろ(東区和白丘一丁目)
【電話】092-608-8480【FAX】092-608-8485