イベント 情報BOX(3)

◆10/15(水)
『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 障がい特性(精神障がい)
日時:午前10時~正午
場所:市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所職員など
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目 あいあいセンター4階)で配布する申込書を9月16日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

◆10/16(木)
『催し』ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ~食欲の秋・スポーツの秋・ボディーバランスもチェック~
食品サンプルを使って、食事バランスやカロリー、食塩量などをチェックし、管理栄養士がアドバイスします。
日時:午前10時~、11時~、午後1時30分~(各40分)
場所:ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目あいれふ2階)
定員:各8人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かメール([email protected])に応募事項と希望時間を書いて、9月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:市健康づくりサポートセンター
【電話】092-751-2806【FAX】092-751-2572

◆10/16(木)
『催し』アクロス・ランチタイムコンサート 新・福岡古楽音楽祭「秋の豊穣イタリア・バロック名曲選」
バッハの「イタリア協奏曲」などを演奏します。未就学児は入場不可。
日時:正午~午後1時
場所:アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目)
料金:1,500円(25歳以下は700円)
申し込み:電話か来所(アクロス福岡2階)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~就学前(無料。先着順)。託児の申し込みはチケット購入後にテノ.コーポレーション(【電話】0120-8000-29)へ。

問い合わせ:アクロス福岡チケットセンター
【電話】092-725-9112【FAX】092-725-9102

◆10/17(金)
『講座・教室』知っとうね?成年後見制度~人生100年時代に備えよう~
家庭裁判所職員が成年後見制度の内容や手続き方法などについて説明するほか、市の取り組みや市民後見人活動の紹介も行います。
日時:午後2時~4時(開場は1時30分)
場所:ふくふくプラザふくふくホール(中央区荒戸三丁目)
定員:100人(先着)
料金:無料
申し込み:電話で9月16日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:福岡家庭裁判所総務課
【電話】092-711-9651
【メール】[email protected]

◆10/17(金)他
『講座・教室』食生活改善推進員養成教室
栄養の基礎や運動などについて学び、校区の健康づくりの手伝いをする食生活改善推進員(ヘルスメイト)を養成する講座。日程など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。
日時:10月17日(金)~来年2月16日(月)で全9回。午後1時から(午前10時からの日もあり)
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住み、教室修了後に校区で健康づくりのボランティア活動に参加できる人
定員:40人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、9月17日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:地域保健課
【電話】092-711-4374【FAX】092-733-5535

◆10/18(土)
『催し』路線バスで行く日帰り旅 飯盛山・叶岳(かのうだけ)登山
路線バス「金武橋本線」や「今宿姪浜線なぎさ号」で移動し、西区の飯盛山から叶岳へ登山(縦走)します。
日時:午前9時50分~午後5時
場所:集合は地下鉄橋本駅、解散はJR今宿駅または地下鉄姪浜駅
対象:中学生以上で6kmの登山ができる人
定員:20人(抽選)
料金:470円(姪浜駅で解散する場合は570円)
申し込み:はがき(〒810-8620住所不要)かメール([email protected])に参加者全員の応募事項と代表者氏名を書いて、9月15日~26日(必着)に問い合わせ先へ。

問い合わせ:地域交通課
【電話】092-707-1064【FAX】092-733-5590

◆10/18(土)
『催し』市観光案内ボランティアガイドと「博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜(こうや)」予習まち歩き
夜には見えない場所を昼間に歩いて予習します。小学生以下は保護者同伴。
日時:午前10時~正午
場所:集合は地下鉄祇園駅、解散は海元寺(博多区中呉服町)
定員:16人(先着)
料金:700円、小学生以下無料
申し込み:電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて、9月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。

問い合わせ:市観光案内ボランティア協会
【電話】080-8397-9256【FAX】092-733-5055

◆10/18(土)
『講座・教室』干潟生き物の観察会と生息調査
国内有数の渡り鳥の飛来地・和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物やその役割等について学びます。
日時:午後1時~3時
場所:集合・解散は和白干潟海の広場(東区和白四丁目)
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30人(抽選)
料金:無料
申し込み:ファクスかメール([email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、9月26日までに問い合わせ先へ。

問い合わせ:環境調整課
【電話】092-733-5389【FAX】092-733-5592