- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年1月1日号
■ウォーキング教室~初心者編~ 参加費無料
内容:健康運動指導士が効果的なウォーキング方法を指導し、実際に体育館の屋内ウォーキングコースを歩きます。
対象:本市在住の40歳以上の人
とき:2月18日(火)13時30分~15時
ところ:市保健センター
定員:12人
※申し込み多数の場合は、この教室に初めて参加する人が優先。それ以外の人は抽選で決定します。抽選は市保健センターで実施し、結果を郵送します。
申し込み方法:市保健センター窓口または電話で申し込み
申込期限:1月27日(月)
持ってくるもの:動きやすい服装で参加し、飲み物・タオル・健康手帳(持っている人のみ)を持ってきてください。なお、本教室は介護予防ポイント事業の対象外です。
問合せ:市保健センター
【電話】44-8270
■キャリアアップや生涯学習に 放送大学4月入学学生募集
放送大学は、BS放送やインターネットなどを利用した通信制の大学です。約300の幅広い分野の科目を1科目から自宅で学べます。15歳以上の人は誰でも無試験で入学でき、大学入学資格を持っている18歳以上の人は学士(教養)の学位が取れます。
申込期間:
[第1回]~2月28日(金)
[第2回]3月1日(土)~11日(火)
問合せ:放送大学福岡学習センター
【電話】092-585-3033
■はじめての子育てが楽しくなる はじめてのママとベビーのいっぽ講座
はじめての子育ては大変なことも多いと思います。ベビーマッサージやあやし歌の実技や交流会を行う育児講座を開催します。同じ想いのママたちの集いの場所で、はじめてのママ友づくりもでき、子育てが楽しくなる講座です。
とき:2月19日~3月26日毎週水曜日10時~12時(全6回)
ところ:多世代交流ひろばそだちの森
対象:令和6年9月21日~12月20日生まれの赤ちゃん(第1子)とお母さん
※定員:10組
申込期限:2月4日(火)
参加費:無料
※詳しくは問い合わせください。
問合せ:子育て支援課こども家庭センター
【電話】85-7179
■石炭・歴史博物館講座 第6回たがわゼミナール
本年度のテーマは「炭鉱」です。第6回では、糟屋南部の炭鉱について語ります。
とき:1月26日(日)13時30分~15時
ところ:市石炭・歴史博物館研修室
内容:
[講演]「糟屋南部の炭鉱について」
[講師]山下啓之(やましたひろゆき)さん(須恵町教育委員会)
参加費:無料
定員:30人(先着順ですが、連続で参加する人を優先)
申し込み方法:電話または電子申請で申し込み
申込期限:1月25日(土)
※電話受付は開館時間中のみ
問合せ:市石炭・歴史博物館
【電話】44-5745
■フレイル予防とがん教育 参加費無料・申し込みが必要
「いきる」をテーマに、がん治療により身体の不調に悩む人などどなたでも参加できます。みなさんと一緒に、楽しく話や体操をとおしてフレイル予防をしませんか。
とき:1月16日(木)14時~15時30分(受付13時45分~)
ところ:市保健センター多目的室(2)
講師:尾中美穂(おなかみほ)さん(看護師・がん専門運動指導士)
定員:40人
申し込み方法:(1)電話、(2)窓口(田川市社会福祉協議会)、(3)メール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み
※(1)と(2)どちらも平日8時30分~17時受付
※いすに座って身体を動かしますので、動きやすい服装で参加してください。
問合せ:田川市社会福祉協議会(乳がん体験者とリンパ浮腫コミュニティなないろ:担当えがしら)
【電話】44-5757
■寒さに負けない気持ちで完走 TAGAWAクロカン駅伝交流大会
起伏のある1.6kmのコースを走る駅伝大会に挑戦する小学生を募集します。
とき:1月26日(日)8時受付
ところ:市総合グラウンド
競技部門:
(1)クロカン[駅伝の部]起伏のある1.6kmの周回コースを1人1周し5人1組でタスキをつなぐ駅伝
(2)クロカンの部[学年別](1)と同じコースを1人1周してタイムを競う
対象:コースを完走できる小学生
※健康状態などを考慮して申し込みください。
参加費:1人500円
※保険料含む
申込期限:1月7日(火)
問合せ:大会事務局(市総合体育館内)
【電話】44-7370
■布でつくるご挨拶うさぎ たがわ土曜広場
とき:1月18日(土)13時~15時
ところ:田川青少年文化ホール
参加費:1千円(材料費含む)
準備物:針、糸(白、黒、赤)はさみ
定員:15人(先着順)
※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。
問合せ:田川文化センター
【電話】44-6470