健康 後期高齢者のみなさんが 健康寿命を延ばし、より健康で自立した生活を送れるよう応援!

令和4年度から後期高齢者のみなさんを対象に、生活習慣病重症化予防と介護予防(フレイル予防)に取り組んでいます。令和6年度の田川市後期高齢者の健康課題は次のとおりです。(KDBシステム令和6年2月審査分データより)


◎いつまでも元気で!

■フレイル予防っていつから始めればいいの?
転倒は、介護が必要となる主な要因の一つです。健康寿命を延ばすためには、フレイル予防が大切です。40~60代前半では生活習慣病予防を意識し、60代後半からはフレイル予防を意識するようにしましょう。
※フレイルとは…加齢により体や心の働き、社会的つながりが弱くなった状態のことをいいます。

■健診を受けましょう!
国や県と比べ、市の健診受診率は非常に低い状況です。健診では、フレイルの状態や低栄養かどうかを知ることができます。定期的に医療機関を受診していても、年に1回は健診を受けましょう。

■健康課題解決のためにも… 令和7年度も後期高齢者のみなさんを訪問します!
・健診未受診者を家庭訪問して健康状態を確認します
・健診結果に異常があった人を個別に訪問して重症化予防のアドバイスを行います
・公民館などを訪問してフレイル予防教室を実施します

後期高齢者健診、健康づくりやフレイル予防について詳しく話を聞きたい人は、気軽に相談してください。
保健師や管理栄養士が個別相談に対応します。

問合せ:保健福祉課 保健センター
【電話】44-8270
【電話】85-7119