- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年8月1日号
◆基本理念
地域(患者・かかりつけ医・住民・職員)の求めに応え、安全・安心な医療を支えます
[特集]受けよう「けんしん」
■受けようけんしん! 守ろう健康!~予防医療は「元気なうち」から~
「予防医療」という言葉を知っていますか? その名の通り「病気を予防する活動・医療」のことですが、これは一次予防、二次予防、三次予防の3つに分けられます。
一次予防は食生活や運動習慣などを通して病気の発症を予防・健康を増進するもの、二次予防は病気の早期発見・早期治療を目的とするもの、三次予防は病気の治療を行うなかで、身体機能の低下や病気の再発防止に努めるものです。
「いつも通りの健康的な生活」を送るためには、病気になってから行動するのではなく、元気なうちから行動することが大切です。不調を感じていなくても、自覚がなくても「健康診断」「がん検診」といった各種けんしんを活用し、健康管理に役立てましょう。
◆当院でけんしんを受診する場合
◇一般健診
内容:問診・身体測定・血液検査・尿検査・血圧・視力・聴力・胸部X腺・心電図
※別途費用を負担いただくことで検査項目の追加は可能ですが、項目の削除はできません。
検査日:月・火・金曜日(9時~9時30分のみ)
料金:7,700円(税込)
受診方法:完全予約制
予約窓口:田川市立病院 医事課
【電話】0947-44-2100
(9時~16時30分)
【FAX】0947-46-4670
※電話連絡後、検査内容のわかる書類をFAXもしくは持参いただき、内容確認後に予約を取ります。検査内容によってはお断りする場合があります。
◇特定健診
内容:尿検査・血液検査・身体測定・問診・診察
※血圧や血糖値の値に応じて、心電図や眼底検査を行う場合があります。
◎火・水曜日は乳がん・子宮頸がん検診も一緒にできます!
検査日:月~金曜日(8時30分~)
料金:
・国民健康保険および後期高齢者の場合…無料または500円(税込)
※オプションの料金は自治体により異なります。
・社会保険の場合…保険の種類により料金が異なります。
受診方法:完全予約制
予約窓口:田川市立病院 医療支援センター
【電話】0947-44-2100
(9時~16時30分)
◆データで見てみよう! ~健診などの受診率と健診を受けなかった理由~
◇がん検診
田川市では、「乳がん検診」「子宮頸がん検診」「胃がん検診」への補助があります。
▽乳がん検診(マンモグラフィ検査)
◎検診無料クーポン対象
[市内の40歳以上の女性]
・市国保加入者…1,000円
・上記以外…3,000円
検診無料クーポン対象者:41歳の人(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ)
▽子宮頸がん検診(視診・細胞診)
◎検診無料クーポン対象
[市内の20歳以上の女性]
・市国保加入者…1,000円
・上記以外…3,000円
検診無料クーポン対象者:21歳の人(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)
▽胃がん検診(胃内視鏡検査)
◎受診条件があります
[市内の50歳以上の人]
・市国保加入者…1,500円
・上記以外…4,000円
◇がん検診受診方法
▽乳がん検診・子宮頸がん検診
田川市立病院へ直接電話でご予約ください。
田川市立病院
【電話】0947-44-2100
▽胃がん検診
まずは田川市保健センターへ受診条件をお問い合わせください。受診券が発行された後、市立病院へ電話でご予約ください。
田川市保健センター
【電話】0947-44-8270
◆年に一度は「検診(けんしん)」を!
健診を受けなかった理由として、「心配な時はいつでも医療機関を受診できるから」が一番多い結果となっています。しかし、「心配な時」とはどのような時でしょうか。
がんの中には、胃がん・大腸がん・肺がん・子宮頸がんなど、初期の自覚症状がほとんどないものもあります。身体に異変を感じた時にはがんが進行している可能性があると言えるでしょう。胃がん・大腸がんに関しては、内視鏡で治療ができるのは自覚症状のない早期状態のがんだけです。がんが進行し、自覚症状が出て医療機関を受診してからでは、手術や薬物療法など、身体へ負担がかかる治療を選択せざるを得ません。
治療の鉄則は、「早期発見・早期治療」です。早期の治療は身体への負担も少なく、その後の生活の質も維持できます。「めんどうだから」「時間がとれなかったから」という意見も見られますが、ぜひ、「この日は健診(検診)を受けるぞ」という日を決めて、毎年の恒例としていただければと思います。
消化器内科 医長 武田 和大(たけだ かずひろ)医師
◆もっと知りたい!「検診」大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡を入れて、大腸がんやポリープ、炎症などの有無を調べるための検査です。当院でも大腸内視鏡検査を行っており、早期発見・早期治療のために無症状でも、検診目的の内視鏡検査をお勧めしています。検査での苦痛を軽減するため、希望者には麻酔(鎮静)も行っています。検査を希望される方は当院消化器内科にご相談ください。