- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県八女市
- 広報紙名 : 広報八女 2025年7月1日号
■[講座]シニアのための就業支援セミナー
おおむね60歳以上で就労意欲のある人へ、仕事の探し方や応募書類の作成方法、面接のポイントなどを分かりやすく解説します。
日時:7月30日(水)14時~15時30分
場所:柳川市柳河ふれあいセンター
料金:無料
定員:20名(要事前申込)
申込方法:ホームページ内の申込フォーム
問い合わせ:福岡県生涯現役チャレンジセンター
【電話】092-432-2512
■[お知らせ]イノシシ侵入防止柵整備事業について
農林産物被害を防止するための電気柵またはワイヤーメッシュ柵の設置に要する経費に対し補助します。補助金交付決定後に着手をお願いします。
対象:市在住の農林業者または団体
補助対象限度額:電気柵10万円、ワイヤーメッシュ柵10アール当たり10万円
補助率:事業費または補助対象限度額の、少ない金額の50%以内
問い合わせ:
林業振興課総務管理係
【電話】23-1168
管轄の各支所農林係
■[お知らせ]8月のし尿くみ取りの予約について
8月のし尿くみ取りは、盆休みなどのため、混雑が予想されます。各地域のくみ取り業者(本紙P.17掲載の二次元コード参照)へ7月18日(金)の17時までに予約をお願いします。
問い合わせ:環境課生活環境係
【電話】23-1462
■[講座]職業訓練受講生募集(9月入所生)
コース:CAD/NCオペレーション科、溶接技術科、住環境CAD科
受講料:無料(テキスト代自己負担)
募集期間:7月1日(火)~31日(木)
申込方法:最寄りのハローワーク詳細はホームページを確認ください。
問い合わせ:ポリテクセンター佐賀訓練課
【電話】0952-26-9516
■[イベント]オレンジカフェ開催
認知症の人やその家族、地域の住民が認知症についての話や相談ができる場です。だれでも気軽に参加できますので、お茶でも飲みながら話しませんか。
日時:7月25日(金)14時~15時
場所:共生の森 大広間
参加費:無料
問い合わせ:グループホーム陽だまりの家
【電話】30-2022
■[健康]献血にご協力ください
献血は八女市健康ポイントの対象事業です。皆さまのあたたかいご協力をお願いします。
問い合わせ:献血推進協議会
【電話】23-0294
■[募集]夏休み裁判所子ども見学会の募集
対象:小学5、6年生(要保護者付き添い)
日時:7月28日(月)10時~12時
場所:福岡地方裁判所久留米支部
内容:参加者体験型の模擬裁判、クイズなど
申込方法:ホームページの申込フォーム(先着20人)
問い合わせ:福岡地方裁判所久留米支部庶務係
【電話】0942-32-5387
■[講座]国税庁(経験者)採用試験
対象:大学卒業後、正社員・正職員として、職務経験が8年以上ある人。詳細はホームページを確認ください。
受付期間:7月28日(月)~8月18日(月)
※原則、インターネット申し込み
問い合わせ:人事院人材局試験課
【電話】03-3581-5311
■[イベント]夏休み、みんなで学ぶ八女福島の燈籠人形
燈籠人形の歴史や人形が動く仕組み、おはやしに使われる楽器の演奏体験などを保存会と一緒に学びます。
日時:7月27日(日)13時30分~15時30分
場所:民俗資料館(伝統工芸館隣)
料金:無料
定員:30人
申込方法:電話、ファクス、メール(7月21日締め切り)
問い合わせ:八女伝統工芸館
【電話】22-3131
【FAX】22-3545
【Eメール】[email protected]
■[イベント]畳の縁(へり)バッグ展
畳の縁や博多織などを取り入れて作ったバッグや小物類、約100点を展示販売いたします。
日時:7月16日(水)~21日(月・祝)9時~17時
場所:伝統工芸館 開放工房
料金:入場無料
問い合わせ:同館
【電話】22-3131
■[音楽]0歳からのキッズコンサート
日時:7月6日(日)14時~
場所:石橋文化ホール
料金:高校生以下無料、ファミリーチケット(小学生以下の保護者)500円、一般1,500円
※詳細は本紙P.18掲載の二次元コードを確認
問い合わせ:久留米文化振興会
【電話】0942-33-2271
■[募集]里山日帰りボランティア募集
棚田での米づくりや草刈り等を通じて、里山・棚田の保全活動を一緒に行うボランティアを募集しています。
対象:高校生以上
日時:7月2日(水)、9日(水)、23日(水)9時30分~16時
場所:笠原東交流センター えがおの森
料金:無料。ただしボランティア活動保険への加入(350円/年)をお願いします。
定員:各7人
申込方法:電話、本紙P.18掲載の二次元コード
問い合わせ:山村塾
【電話】42-4300
■[募集]燈籠人形後見役の募集
八女福島の燈籠人形保存会では、9月20日(土)の口開け公演から、21日(日)~23日(火)の本公演期間、舞台の両袖に座り公演を見守る後見役を募集します。
対象:3歳から小学6年生までの子ども
申込方法:電話、ファクス(福島校区在住者は各行政区長へ、その他の地域の在住者は文化振興課へ)
申込期限:7月24日(木)
注意事項:舞台では、男女とも男子紋付・袴を着用します。各自でご準備ください。
問い合わせ:文化振興課文化振興係
【電話】23-1982
【FAX】24-4331
■男子用紋付・袴寄附のお願い
八女福島の燈籠人形保存会では、男子用紋付・袴の寄附をお願いしています。詳しくは、問い合わせ先までご連絡ください。寄附いただいた紋付・袴は、保存会で大切に管理し、公演で使用します。
問い合わせ:文化振興課文化振興係
【電話】23-1982