くらし くらしの情報(1)

くらしに役立つ情報を掲載しています。くわしくは問い合わせてください。

◆行政・防災情報を入手
・市公式LINE(ライン)
・ハザードマップ
・ふくおか防災ナビ
・Yahoo!(ヤフー)防災速報
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆子育て情報をチェック
・おひさまハウス
・母子保健だより
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。火災発生状況の問い合わせは専用ダイヤルに!
火災発生状況の案内
【電話】050-1807-4050

申込み・問合せ:総務広報課「くらしの情報」係(〒833-8601(住所不要))
【電話】65-7004【FAX】52-5928【メール】[email protected]

■10月は「臓器移植普及・骨髄バンク推進月間」
臓器移植や骨髄移植は、重い病気で苦しむ人にとって、命をつなぐ唯一の治療法となることがあります。命を救うカギは、あなたの「意思表示」や「骨髄ドナー登録」です。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの意思を確認しましょう。

問合せ:
(公社)日本臓器移植ネットワーク【電話】0120-78-1069
(公財)日本骨髄バンク【電話】03-5280-1789

■県ジェンダー平等講演会参加者募集
日時:10月18日(土)8:30~16:30
場所:大牟田市中央地区公民館(大牟田市原山町)
対象:市内に住んでいる人
内容:
・「自治会等へ多様な人材を活(い)かすには?」
・伊藤瑞子さん(歌手MISIA(ミーシャ)さんの母)講演会『「育児の共有」から新しい未来へ』
参加費:300円
申込期限:10月9日(木)
※くわしくは申込者へ連絡。

申込み・問合せ:
ちくご男女共同参画ネットワーク・梶原【電話】090-1165-6706
ちくご翼の会・城崎【電話】090-4983-7990

■10月は「里親月間」
保護者の病気や虐待など、さまざまな理由により、自宅で生活できない子どもたちがいます。そのような子どもたちを家庭に迎え入れ、深い愛情と正しい理解を持って養育するのが「養育里親制度」です。
里親家庭はまだまだ不足しています。養育里親はボランティアではありませんので、里親手当や養育費が支給されます。子どもを預かる期間は数日間から数年間と、子どもによってさまざまです。

問合せ:里親支援センターOHANA(オハナ)
【電話】77-3388

■ふくおか県芸術文化祭「南筑後ブロック芸能フェスティバルin(イン)八女」
日時:10月25日(土)10:00から(開場9:30)
場所:おりなす八女ハーモニーホール(八女市本町)
内容:筑後市・八女市・広川町の各文化連盟の代表者が、日舞や三味線、ふくおか県芸術文化祭「南筑後ブロック芸能フェスティバルin(イン)八女」吟詠(ぎんえい)、バレエなど華やかな舞台を披露します。
入場料:無料
※申し込み不要。

問合せ:南筑後ブロック芸能フェスティバル実行委員会
【電話】0943-23-1982