くらし 国保・年金知っておきたい情報 TOPICS03

■国民年金には“免除と猶予”があります。
経済的な理由により国民年金保険料を納付困難な場合、「免除制度」または「納付猶予制度」が利用できます。
免除や猶予を受けると、納付した場合と比べて受け取れる年金が少なくなりますが、10年以内であれば後払いが可能です。
令和7年度分(7月〜翌年6月)については、7/1より市役所で申請を受け付けます。

日本年金機構のホームページから電子申請も可能です。

◇申請に必要なもの
(1)年金手帳もしくは年金番号通知書
(2)身分証明書+同居家族以外の代理申請は委任状
(3)失業した方は、雇用保険被保険者離職票もしくは雇用保険受給資格者証等(コピー可)

◇免除申請(全額免除、3/4免除、半額免除、1/4免除)
免除の認定基準は本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定の基準以下であることです。また最近失業した方は、特例認定で基準を満たす可能性があります。
※一部免除については、残り分を納付しなければ未納になります。

◇納付猶予
50歳未満であれば、世帯主の所得が問われない申請方法です。

問合せ:国保年金課
【ID】0021073