くらし 特集 熱中症対策(ねっちゅうしょうたいさく)(2)

■あなたの行動が命を救う 熱中症(ねっちゅうしょう)が疑(うたが)われる人(ひと)を見(み)かけたら
自分自身や身近な人に熱中症を疑う症状がみられるときに、適切に対応できるようにしておきましょう。

■涼(すず)しいよ!楽(たの)しいよ!みんな集(あつ)まれ!!
暑さを忘れて過ごせる市内の涼しい施設を利用してみませんか。新しい楽しみが見つかるかもしれません。

▼筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)

○夏の体験イベントin博物館
銅鐸(どうたく)作りやストーンアートを通じて、本市の文化財に触れてみませんか。学芸員の解説付きです。
申込期間:7月8日(火)、9時
申込方法:電話または窓口にて申し込み

・銅鐸(どうたく)作り
日時:7月24日(木)
(1)10時~11時30分
(2)13時30分~15時
定員:各回10人(小学3年生以下は保護者同伴)

・ストーンアート
日時:7月25日(金)
(1)10時~11時30分
(2)13時30分~15時
定員:各回14人(小学3年生以下は保護者同伴)

申込み・問合せ:歴史博物館
【電話】 922-1911

▼五郎山古墳館(筑紫野市歴史博物館分館)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)

○夏の体験イベントin五郎山古墳館
日時:7月19日(土)~8月31日(日)、9時~16時
内容:五郎山古墳の壁画にちなんだストーンアートや、壁画のモチーフを貼るしおり、塗り絵、ストローを管玉に見立てた古代アクセサリー作りを行います。
※会場へ入れない場合は、体験セットを持ち帰ることができます。

場所・問合せ:五郎山古墳館
【電話】927-3655

○ドキドキ古墳体験!学芸員と一緒に五郎山古墳を探検しよう!
学芸員と一緒に本物そっくりの石室模型に入って、楽しく五郎山古墳の探検をしませんか?
日時:8月1日(金)、2日(土)
(1)11時~11時30分
(2)13時~13時30分
場所:五郎山古墳館
対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各回10人
申込期間:7月8日(火)、9時~

申込み・問合せ:歴史博物館
【電話】922-1911

▼筑紫野市民図書館
開館時間:10時~18時
※金・土曜日は20時まで
休館日:月曜日(祝日を除く)、毎月最終水曜日、特別整理期間

○本を読んで夏を楽しもう!2025読書チャレンジ
日時:7月16日(水)~8月26日(火)
期間中、スタンプカードを市民図書館またはつくしんぼ号で配布します。貸出につき、1日1回スタンプがもらえます。3回スタンプを集めたらプレゼントがもらえます。いろいろな本を読んで、夏を楽しみましょう。詳細は本紙18ページをご確認ください。

問合せ:市民図書館

■涼(すず)しくすごそう、夏
▼クーリングシェルター
市が指定した、誰でもひと休みできる冷房設備がある施設は、開館時間の範囲内で施設の一部を開放しています。熱中症による健康被害を未然に防ぐため、外出時や自宅に冷房設備がない場合などに利用してください。詳しくは市ホームページをご確認ください。
ID:35360

○利用にあたっての注意点
・空調の温度調整はできません。
・飲料は各自でご用意ください。
・利用にあたっては各施設の指示に従ってください。

上表内「生涯学習センター」の休館日について:
・誤…毎月第3月曜日※8月のみ第4月曜日および翌日も休館
・正…毎月第4月曜日※8月のみ第4月曜日の翌日も休館

問合せ:健康推進課