くらし お知らせコーナー「ぼしゅう」(1)

■県民向(けんみんむ)け介護講座(かいごこうざ)
団体での受講も可能です。詳細はホームページをご確認ください。
日時:6月~令和8年1月
場所:クローバープラザ東棟4階介護実習室(春日市)
対象:
・在宅で介護をしている人
・施設で介護に従事している人
・介護に関心を持っている人など
内容:介護予防講座、介護入門講座、認知症介護講座など

問合せ:福岡県社会福祉協議会福祉・介護研修センター
【電話】584-3351【HP】https://www.fuku-shakyo.jp/fukushi-kankeisya/jisshu-fukyu-center/

■安西均献詩募集(あんざいひとしけんしぼしゅう)
郷土の詩人、安西均を顕彰し、詩を募集します。入賞作は、11月30日(日)に筑紫コミュニティセンターにて表彰予定です。
形式:自由詩(未発表に限る)B4版400字詰原稿用紙(1人1点に限る)
部門:
(1)小学生の部
(2)中学生の部
(3)高校・一般の部
対象:市民(市外より通学の高校生も応募可)
締切:9月12日(金)必着

申込み・問合せ:筑紫よかまち協議会
【電話】577-6654

■無業者(むぎょうしゃ)のための就労支援(しゅうろうしえん)
キャリアや心理の専門家がサポートします。
対象:
・15歳~49歳の無業状態の人
・仕事への不安や最初の一歩が踏み出せない人
・ブランクが長い人
・短期就労を繰り返す人など
内容:個別相談、就労に関するセミナー、就労体験

問合せ:福岡若者サポートステーション
【電話】739-3405【FAX】739-3408【HP】https://saposute.com/

■ひとり親(おや)サポートセンター
ひとり親家庭の人などを対象に、就業支援や養育費相談などを行っています。詳細はホームページをご確認ください。

▽就職支援講座(パソコン活用)
日時:9月6日(土)~10月25日(土)の毎週土曜日、13時30分~16時30分
場所:クローバープラザ研修室(春日市)
定員:20人(託児あり)
料金:1、000円(検定料、テキスト料の一部)
締切:8月16日(土)必着

▽メンタルヘルスIII種講座(セルフケアコース)
日時:9月7日(日)~10月19日(日)の毎週日曜日、9時30分~15時30分
場所:クローバープラザ研修室(春日市)
定員:20人(託児あり)
料金:5、000円(検定料、テキスト料の一部)
締切:8月17日(日)必着

▽養育費相談
相談方法:電話

▽無料弁護士相談
相談方法:来所相談
日時:
・毎月第1水曜日、13時~15時
・毎月第2・4水曜日、18時~20時
定員:先着各4人(要予約)

▽共通
問合せ:ひとり親サポートセンター
【電話】584-3931【HP】https://www.fukuokakenboren.jp/

■企画展(きかくてん)「就職活動(しゅうしょくかつどう)のリアル~公正(こうせい)な採用選考(さいようせんこう)を考(かんが)える~」
学生の声をてがかりに、出身地や家族の状況といった個人的な属性によって差別されることのない採用選考のカタチを皆さんと考えます。
日時:7月19日(土)~9月28日(日)、9時~17時
※7月22日(火)、8月13日(水)~15(金)、9月1日(月)、8(月)、16日(火)は休館
場所:クローバープラザ7階(春日市)
料金:大人200円、高校・大学生100円(中学生以下・65歳以上無料)

問合せ:福岡県人権啓発情報センター
【電話】584-1271

■高次脳機能障(こうじのうきのうしょう)がい家族交流会参加者募集(かぞくこうりゅうかいさんかしゃぼしゅう)
高次脳機能障がいをもつ人の家族同士が、障がいや当事者への接し方についての理解を深め、話し合いや交流を通して、心の負担を軽減することを目的に家族交流会を開催します。
日時:7月24日(木)、14時~15時
場所:クローバープラザ5階504、505研修室(春日市)
定員:先着10人(要予約)
申込方法:電話

申込み・問合せ:福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)高次脳機能障がい支援センター
【電話】406-2455【FAX】0943-72-1558