- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年9月1日号
■歯周病ってどんな病気
歯周病とは、歯の周りの組織が細菌に感染して炎症が起こる病気の総称です。歯周病は痛みが出にくいので、自覚が無いまま症状が進行し、最後には歯が抜けてしまいます。
また、歯周病は糖尿病や脳血管疾患、心疾患や早産・低体重児などにも関係があるといわれており、口の中の健康だけでなく全身の病気にも関わる怖い病気です。
「歯周病菌は血液にも入り込む…全身に悪影響が!」
九州大学の調査によると歯科検診を受診して歯周病を予防・治療しないと年間医療費が15万円高くなるといわれています。
■歯周病にならないためには
歯周病の主な原因は、歯に付着した歯垢(プラーク)や歯石、つまり増殖した歯周病菌のかたまりです。まずは基本の歯磨き(ブラッシング)で食べカスを取り除き、歯垢の付着を防ぎましょう。歯間ブラシやデンタルフロス、電動歯ブラシなどを活用すると、より効果的です。
歯垢が唾液の成分と結びつき歯石になってしまうと、歯磨きでは取れなくなります。歯石除去の他、口の状態の確認やアドバイスを受けるためにも、年に1度は歯科医院を受診しましょう。
軽い力で、小刻みに動かす
1本1本、丁寧に磨くことが重要!
・ななめに当てて、歯と歯茎の境目も
・歯の裏側や、歯並びがでこぼこしている所は要注意
↓
デンタルフロスなどを使って、歯ブラシが通らない隙間をキレイに!
↓
[年に1度は歯科医院]痛みが無くても受診してチェック!
■特定の年齢の人には検診料金の助成があります
※詳しくは、各検診の受診券を確認してください。
※受診券が届かない、紛失してしまったなどの場合は、問い合わせ先に連絡してください。