イベント ここふるニュース+(PLUS)

入館無料(特別展は有料)

■史跡めぐり 大野城跡とワンヘルスの森をあるく
市名の由来にもなっている大野城跡を見学します。歴史と自然の解説を聞き、森林浴を楽しみながら、大野城跡を歩いてみませんか。心のふるさと館から四王寺県民の森センター間の移動(往復)は、市のマイクロバスを使用します。
日時:11月15日(土) 午後0時半~4時半
※正午から受付開始
集合と解散場所:心のふるさと館1階 ジョーホール
※現地集合・現地解散希望の人は、午後1時までに四王寺県民の森センター駐車場に集合してください。
主な行程:ワンヘルスの森ミュージアム→尾花礎石群(焼米ヶ原)→太宰府口城門→増長天礎石群→鏡池→猫坂礎石群
定員:25人(申込多数の場合は抽選)
※動きやすい服装・靴で来てください。飲み物などは各自持ってきてください。
申込方法:
・申込フォーム
・総合案内窓口
・はがき
・FAX
(氏名・年齢・住所・電話番号を記入)
申込期間:10月15日(水)~11月5日(水)

■「西の都」史跡バス見学会 いにしえの要塞を巡る
古代日本の「西の都」の一部である大野城跡・水城跡・基肄城跡を巡るバス見学会を行います。
千三百年の時を経てなお色あせない、古代の人々の息吹に触れてみませんか。
※山道を歩くため、動きやすく、汚れても良い服装・靴で来てください。
日時:11月22日(土) 正午~午後5時
※少雨決行・荒天中止
集合場所:心のふるさと館1階 ジョーホール
内容:各史跡を歩きながら職員および史跡ガイドボランティア「山城楽講」が解説を行い、史跡間をバスで移動します。
定員:25人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:
・申込フォーム
・総合案内窓口
・はがき
(氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入)
申込期間:10月22日(水)~11月12日(水)

■大迫力! 梅頭窯跡の覆屋内を公開します!
1400年前、須恵器という土器を焼いた梅頭窯跡。窯として使われた後はお墓として使われた珍しい遺跡です。普段は入れない梅頭窯跡の覆屋に入って、窯の大きさや古代人の技術を肌で感じてみませんか。
日時:10月25日(土) 午前10時~正午
※雨天決行
会場:三兼池公園内梅頭窯跡覆屋〔上大利〕
内容:覆屋内の公開と解説

問合せ:心のふるさと館文化財担当
(平日 午前8時半~午後5時)
【電話】558-2206【FAX】558-2219【メール】[email protected]

■ここふる オータムコンサート
福岡県内を中心に活動する演奏団体による打楽器アンサンブルのコンサートを行います。
日時:11月9日(日) 午後2時~3時
会場:心のふるさと館1階 ジョーホール
出演者:パーカッションアンサンブル・ポットベリー(中垣内啓太・於久俊貴・中垣内友里佳・北嶋莉子)
1983年に九州交響楽団打楽器奏者の永野哲さんの呼びかけにより結成。福岡を中心に活動する打楽器奏者によるアンサンブル団体で、九大フィルハーモニー・オーケストラの団員・OB・OGを中心に構成され、各種学会・依頼演奏など、県内外で多数の活動実績あり。
(出演歴…北九州市立美術館エントランスコンサート、春日市親子ふれあいコンサート、太宰府市民祭り、小郡音楽祭、まどかぴあティータイムコンサート、長崎市教育委員会主催演奏会、西日本シティ銀行プロムナードコンサート、各種地域・学校での演奏など)
曲目:
・アンダー・ザ・シー
・アメリカン・パトロール ほか

■まちかど美術館
「わたしのゆめ」(なりたいお仕事)という題材で、市内小学校の2年生が描いた絵画から、優秀作品を集めて展示します。
日時:11月1日(土)~9日(日) 午前9時~午後7時
会場:心のふるさと館M2階 講座学習室横のスペース

■九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ
ここふるサイエンスカフェVol.16 放電プラズマの医療、農業、環境応用技術について
「サイエンスカフェ」とは、科学の面白さ、奥深さ、生活との結びつきなどについて、誰でも気軽に学べる講座です。
今回のテーマは「プラズマ」。プラズマは気体の放電により生成されるエネルギーの高いガスです。
近年、プラズマを用いたがん細胞の死滅や免疫細胞制御によるアレルギー治療、医療器材の滅菌などが研究されています。
また、プラズマによる植物の成長促進や果実の殺菌技術が農業に応用され始めています。さらに、プラズマは高度浄水処理技術や二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスの分解などにも貢献しています。

講師:林 信哉さん(九州大学総合理工学研究院教授)
日時:11月21日(金) 午後7時~8時半
会場:心のふるさと館1階 ジョーホール
定員:50人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:
・申込フォーム
・総合案内窓口
(氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入)
申込期限:11月10日(月)

問合せ:心のふるさと館ミュージアム担当
【電話】558-5000【FAX】558-2207【メール】[email protected]

申し込みと問い合わせ先:心のふるさと館
〒816-0934 曙町3-8-3
休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)
開館時間…午前9時~午後7時