- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県太宰府市
- 広報紙名 : 広報だざいふ 令和7年4月1日号
■[医療]帯状疱疹予防の定期接種
対象者:次の(1)(2)いずれかに該当する人
(1)65歳以上
(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で日常生活がほとんどできない。
※これまでどおり、満50歳以上64歳未満の人には助成があります。
料金:自己負担額:生ワクチン4,900円、不活化ワクチン1万円(2回)
申請方法:事前に保健センターで手続きしてください。
接種方法:事前に医療機関へ予約をしてください。
元気づくり課 健康推進係
【電話】928-2000
ページID:20919
■[医療]子宮頸がん(HPV)予防接種
子宮頸がん・肛門がんなどの予防のために、ワクチン接種をしましょう。母子健康手帳で接種履歴を確認してください。
▽定期接種
対象者:小学6年生~高校1年生の女子
接種回数:3回
▽キャッチアップ接種
対象者:次の(1)(2)いずれにも該当する人
(1)令和4年4月1日~令和7年3月31日に本ワクチンを1回以上接種している。
(2)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
接種回数:不足回数分
料金:無料
接種期限:令和8年3月31日
子育て支援課 母子保健係
【電話】555-6781
ページID:22822、15765
■[医療]高齢者肺炎球菌の予防接種
肺炎球菌90種類以上の型のうち、23種類に効果があります。これは成人の肺炎球菌による重い感染症の原因の約4、5割を占めるといわれ、接種で発症を4割ほど防ぎます。
対象者:次の(1)(2)いずれかに該当する人
(1)65歳以上で、23価高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない。
(2)60歳以上64歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重い障害がある。
料金:自己負担額3千円
※非課税世帯・生活保護受給世帯は、免除されます。
申請方法:事前に保健センターで手続きしてください。
元気づくり課 健康推進係
【電話】928-2000
ページID:24188
■[医療]風しん予防接種費用の助成
対象者:次の(1)(2)いずれかに該当する人
(1)妊娠希望者(妊婦は除く)で風しん抗体価が低い人
(2)妊婦などの配偶者(パートナー)・同居者で本人と妊婦などの風しん抗体価が低い人
助成金額:1万円または実費のいずれか低い金額
助成方法:接種した年度内に子育て支援課へ申請してください。
※福岡県の指定医療機関では抗体検査を無料で受けられます。
子育て支援課 母子保健係
【電話】555-6781
ページID:16170
■[健康]介護予防教室を開催します
介護予防につながる3つの教室を開催します。
体操をする「すこやか運動教室」、音楽に合わせて歌や軽体操をする「健幸リズム教室」、男性が対象の「男性のためのすこやか運動教室」です。
日時:本年5月~令和8年3月
それぞれの教室で、回数・曜日・時間が違います。
場所:いきいき情報センター・とびうめアリーナなど
対象者:65歳以上の市民(要介護・要支援者のうち通所サービス利用者は除く)
料金:無料
申込方法:往復はがきによる郵送・必要事項を記入した普通はがきを持って高齢者支援課窓口(いきいき情報センター1階)へ。
申込期限:4月11日(金)
詳しくは、公共施設に置いているチラシやホームページに掲載しています。教室の内容を確認して申し込んでください。
高齢者支援課 高齢者支援係
【電話】929-3210
ページID:40369、40372、40359
■[健康]ヘルスアップ教室で糖尿病予防
日時:全2回
(1)5月22日(木)午前10時~正午
(2)5月29日(木)午前10時~午後1時
場所:いきいき情報センター
対象者:40~75歳の市民
料金:調理実習費500円((2)のみ)
内容:
(1)保健師の講話(糖尿病予防の基礎)
(2)管理栄養士の講話、調理実習
※(1)(2)両日参加すると、限定お土産あり!
定員:15人(応募多数の場合は抽選)
持ってくるもの:
(1)健診結果表
(2)エプロン、ふきん2枚(食器用、台ふき用)、三角巾
申込方法:電話・ファクス・メール・窓口・申込フォーム
申込期限:5月8日(木)
元気づくり課 健康推進係
【電話】928-2000
ページID:29518
■[水道]水道検針の委託業者が変わります
水道メーターを検針・点検する委託業者が変更になります。検針員は、制服と本市が交付する「検針員証」を着用しています。
委託業者:九州総合サービス株式会社
委託期間:本年4月1日(火)~令和12年3月31日(日)
5~7月にメーターを交換します。該当世帯には、事前に交換の委託業者から案内を配布します。
協力をお願いします:メーターの検針・交換では自宅の敷地内に立ち入ることがあります。
上下水道課 料金係
【電話】408-4024
ページID:1289、39444
■[福祉]発達障がいについて考えよう
4月2日・世界自閉症啓発デーから1週間は発達障害啓発週間です。
▽発達障がいとは
自閉症、アスペルガー症候群、学習障がい、注意欠陥・多動性障がいなどは表面的に分かりにくく行動や態度を誤解されることがあります。周囲が理解し、特性に合った生活をすることで、力を活かすことができます。
▽相談できます
福岡県発達障がい者(児)支援センターLife
住所:春日市原町3-1-7
【電話】558-1741
【FAX】558-1742
福祉課 障がい福祉係
【FAX】内線365
ページID:19063