くらし 事前準備はお早めに!税の申告始まります

◆市役所会場 2/13(木) スタート
市県民税の申告・所得税の確定申告の時期になりました。
今年も市役所内に申告会場を設置します。
【市役所会場では】
・自身でパソコン入力したり、自分のスマホを使って入力する「自書申告コーナー」が利用できます。予約不要
*補助員が入力をサポートします(職員・税理士の対面受付ではありません)。
・65歳以上(令和7年1月1日現在)の公的年金所得者は、市職員・税理士による対面でも受付できます。要予約
※予約方法は下記参照

◆申告当日に必要なもの
▽収入が分かるもの
・給与、年金(企業年金も含む)の収入金額などが分かる源泉徴収票など
・不動産所得・農業所得・営業所得がある人は事前に収支内訳書を作成し、帳簿や領収書など収支が分かるものを併せて持ってきてください。

▽控除が分かるものその他
・生命保険、個人年金、地震保険の控除証明書
・国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、国民年金保険料、介護保険料の領収書・納付証明
・その他控除を受けるための証明書[医療費控除の明細書、寄附金(ふるさと納税など)の領収書など]
・心身に障がいがある人は障がい者手帳など

▽その他
(1)本人名義の口座番号が分かるもの(通帳など)
(2)申告者本人および被扶養者のマイナンバーが分かるもの
(3)本人確認ができるもの(運転免許証など)
※自書申告コーナーのパソコンを利用の人は、(2)(3)のコピー
※スマホ申告を利用の人は、マイナンバーカード

◆予約方法(令和7年1月1日現在65歳以上の公的年金所得者で対面受付を希望する人)
・1人1枠の予約が必要です。過去の年の申告を行う場合は、年数分の予約枠をお取りください。
・当日予約はできません。
・市税課窓口での予約はできません。
・予約をしていない人は、キャンセルが出た場合に限り、順番に受付します。
※最終予約受付は、どちらも3月10日(月)(LINE16時・電話17時まで)

▽LINEアプリでの予約 先行予約できます
・1月29日(水) 9時 予約受付スタート
(1)古賀市公式LINEのメニュー「予約・申請」➡「確定申告受付予約」を押す
(2)必要事項を入力

24時間受付

・市公式LINEはこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。

▽電話での予約
・2月5日(水) 9時 予約受付スタート
予約専用電話番号
【電話】692-2500
(受付時間:9時~17時)
※予約開始から数日間は電話が混み合い、つながりにくくなることがあります。お急ぎでない場合は時間をおいてかけ直してください(予約枠は十分に用意しています)。

◆申告の注意点
・医療費控除を受ける人は、所定の必要事項をまとめた「医療費控除の明細書」を事前に作成し、添付することが義務化されています。明細書の用紙は、市税課や税務署の窓口、または国税庁のホームページから取得できます。
・ふるさと納税でワンストップ特例制度を申請した人も、確定申告をする場合はワンストップ特例申請分も含めて申告する必要があります。
・国税庁のホームページから確定申告書を自分で作成・印刷したものを、市税課窓口に設置する税務署行きのポストに投函することができます(2月13日(木)~3月11日(火)切手不要)。

[香椎税務署からのお願い]
税務署会場は、混雑緩和のため「入場整理券」が必要です。
当日配付やLINEアプリによる事前発行で指定された入場時間内に来場してください。当日配付は早めに終了し、後日の来場をお願いする場合があります。また駐車場はありませんので、公共交通機関または周辺の有料駐車場を利用してください。
・所得税・贈与税の申告と納付は3月17日(月)まで
・個人事業者の消費税の申告と納付は3月31日(月)まで

・国税庁LINE公式アカウント
※QRコードは広報紙をご覧ください。

◆所得税の確定申告の義務がない人
・公的年金の収入が400万円以下で、その他の所得が20万円以下の人
・給与所得者で年末調整を行っていて、給与以外の所得が20万円以下の人
・所得よりも所得控除が大きい人(所得税がかからない人)など
※申告により所得税が戻る場合は、還付のための確定申告ができます。
※上記に該当する人でも市県民税の申告が必要な場合があります。
※年金からの天引き以外で国民健康保険税や後期高齢者医療保険料などの社会保険料を納付している人や、扶養親族の追加がある場合は、それらを申告することで、市県民税が安くなる場合があります。

◆来場不要!スマホ・パソコンから確定申告!
マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォンがあれば、e-Tax(電子申告)を利用して申告書が提出できます。ぜひご利用ください。

・e-Taxはこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。

▽マイナポータル連携で簡単・正確に申告できます!証明書等のデータ
・マイナポータル経由でデータを一括取得
・確定申告書に自動入力・自動計算
・ご自宅からe-Taxで送信
・税務署

・詳細はこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。

※詳しくは広報紙をご覧ください。

問合せ:市税課
【電話】942-1126