広報こが 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
消防団再編 市民の安全・安心を守るため 今、自分たちができること
◆消防団の現状と課題 昭和30年に古賀町消防団が発足してから約70年。消防団は、地域防災力の中核として欠くことのできない存在です。その一方で、入団者の減少で消防団の慢性的人員不足が長年の課題であることや、市外勤務・市外在住の団員の割合が増え、平日日中の災害に出動できる団員数が減少していることも事実です。 平成28年度356人だった団員数は年々減少し令和6年度では248人。入団者数に至っては平成28…
-
くらし
咲からの風 あなたと私で広げよう心のバリアフリー
◆知っていますか?心のバリアフリー 心のバリアフリーとは、さまざまな心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うことです。障がいの有無や年齢に関わらず、どんな立場であっても安心して生活できるように、建物や交通機関などのバリアフリーだけでなく一人ひとりが多様な人のことを思いあう必要があります。さまざまな人が直面している「バリア」を知り、自分に何がで…
-
くらし
シリーズ人権を考える(307) THE HUMAN RIGHTS
◆うんちをするって恥ずかしいこと? ▽生きていくためにあたりまえの「排泄(はいせつ)」 食事をし、体の中に取り入れたものを自分の体から排出することは、私たちが生きていく上で「あたりまえ」の行為です。 しかし、「あたりまえ」のことである排泄行為が、逆に汚いものとして捉えられ、排泄行為をマイナス思考で見てしまっていないでしょうか。 子どもたちの中には、恥ずかしくて学校でうんちができないという子がいます…
-
くらし
事前準備はお早めに!税の申告始まります
◆市役所会場 2/13(木) スタート 市県民税の申告・所得税の確定申告の時期になりました。 今年も市役所内に申告会場を設置します。 【市役所会場では】 ・自身でパソコン入力したり、自分のスマホを使って入力する「自書申告コーナー」が利用できます。予約不要 *補助員が入力をサポートします(職員・税理士の対面受付ではありません)。 ・65歳以上(令和7年1月1日現在)の公的年金所得者は、市職員・税理士…
-
くらし
チューモーク(1)
※掲載情報は12月26日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[LOOK]「コミュニティ活動災害補償制度」を一部変更します! 市は、市民の皆さんが安心してコミュニティ活動やボランティア活動に参加できるように、コミュニティ活動災害補償制度を設けています。 近年の事故報告状況を鑑みて補償制度の見直しを行い、5月から内容を一部変更しますのでお知らせ…
-
くらし
チューモーク(2)
◆[LOOK]市消費生活センターだより 第41回 SNSで個人情報を送るのは“超”危険 ▽相談事例 SNSで親しくなった女性から、「紹介するサイトに会員登録してほしい。登録のために本人確認ができるものと銀行口座情報を送ってほしい」と頼まれた。女性が紹介したサイトへ運転免許証と預金通帳の画像を送信したが、その後女性と連絡が途絶えた。ある日、消費者金融から督促状が届き、自分の名義で借金の契約をされてい…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は12月26日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ◆[募集]パブリックコメントを募集します ▽第3期 古賀市まち・ひと・しごと創成総合戦略(案) 意見募集期間:2月10日(月)~3月11日(火) ※当日消印有効 申込・問合せ:経営戦略課(市役所3階) 〒811-3192(住所不要) 【電話…
-
くらし
カレンダー[2025 2月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[子ども]届出保育施設利用者の無償化認定を受け付けます 令和7年度から届出保育施設を利用する人で次の(1)(2)のいずれかに該当する場合、またはすでに利用中で令和7年度から3歳児クラスに進級する人は、幼児教育・保育の無償化の認定を受けることができます。 認定を受けた人は、施設に支払った保育料について給付を受けることができます。(月額上限あり) だれ: (1)保護者全員に家庭で保育ができない理由が…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが12月号の感想 ▽ひたむきにただ、ひたむきに(阿武松(おうのまつ)部屋) ・先日、通勤のバスの中から見たのですが、古賀神社の前でお相すもう撲さんが「ちゃんこの振る舞…
-
その他
ひとのデータ
2024年12月末現在 人口:59,184人(前年同月比-41) 世帯数:27,288帯 男性:28,454人 女性:30,730人 出生:36人 死亡:53人 転入:166人 転出:240人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の4月号への掲載希望は、2月7日(金)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192 (住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]….
-
健康
ちょこっと健康まめ知識
◆健康チャレンジ10か条「まもる」「たのしむ」 健康チャレンジ10か条の4つの柱「たべる」「うごく」「まもる」「たのしむ」から、今回は「まもる」「たのしむ」ための取組をいくつか紹介します。 ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください! 【健康チャレンジ10か条】 ▽まもる ・第7条 測って確認自分の健康 ・第8条 食べて磨いて歯科検診 ▽たのしむ ・第9条 笑顔であいさつ楽しいおしゃべり ・第10条 …
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.562
◆1月28日(火)~2月4日(火) 休館 ※1月27日(月)は通常休館日 蔵書点検期間中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします ▽蔵書点検ってなあに? 蔵書点検とは、わかりやすく言うと「棚卸(たなおろし)」のことです。 大切な資料が無くなっていないか、正しい場所にあるか、古賀市立図書館の約23万点の資料を1点1点すべて点検します。 そのほかにも ・書架や資料の移動 ・古い資料を抜き…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆3月12日(水) 自然史・歴史講座「糟屋の神功皇后(じんぐうこうごう)伝説の地を巡る」 神功皇后伝説ゆかりの地をバスでめぐり、現地で学びを深めます。 時間:9時~17時(予定) 見学先:皇石神社(おういしじんじゃ)、斎宮(いつきのみや)(小山田)、斎宮(いつきのみや)(久山町山田)、香椎宮(かしいぐう)、太祖宮(たいそぐう)、宇美八幡宮(うみはちまんぐう) 対象:市内在住または市内に通勤・通学す…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.70
石井美紀さん 4歳の男の子のママ。”自分が生まれ育った古賀の魅力”をもっと多くの方へ発信し、故郷への恩返しがしたいと思いPR大使に。 ・仕事・プライベート @miki5iiiii ・料理レシピ @ishii_miki_22 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆~imosaku~ つぼ焼き芋 さく 細い路地の先に突如現れる隠れ家的な焼き芋専門店「つぼ焼き芋さく〜imosaku〜」さんに伺いまし…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ◆寄附 ありがとうございます 12月16日、ハウス食品株式会社福岡工場から市教育委員会へ「うまかっちゃん」や各種カレールウの寄附をいただきました。児童センターや子ども食堂などで子どもたちの温かい食事に使わせていただきます。 ◆11/23 心臓破りの石段を猛者たちが激走! 高低差約50m243段もの石段…
-
くらし
Everyday is wonderful 日日是好日(にちにちこれこうじつ)
◆地域おこし協力隊 卒業 田中 敦樹さん 地域おこし協力隊 中心市街地活性化支援隊員 *退任のご挨拶* 地域の方々に温かく迎え入れていただき、「商店街と人をつなぐ」をテーマに充実した3年間を過ごせました。 市内で活躍するさまざまな分野の方々を商店街に迎え、一緒に盛り上げようと日々活動。最終年度は、月ごとに趣向を変えるイベント「西口テラス」を開催!初めて西口商店街を訪れる人がいたり、活性化への協力を…
-
くらし
自慢の古賀産(さん) もりだくさん
【今月のおすすめ】 しらぬい(不知火) 糖度が高く果汁もたっぷり!手で剥きやすく、コスモス広場でも毎年大人気の柑橘です。 「清見(きよみ)」と「ポンカン」を交配してできた品種で、熊本県の不知火町(現・宇城市)で栽培が始まりました。 ビタミンCがたくさん摂れる「しらぬい」を食べて、免疫力を高めましょう! 【「しらぬい」と「デコポン」の違い】 「デコポン」は、しらぬいの中でも糖度13度以上、クエン酸が…
-
くらし
こがんひとこがんとこ Vol.75
◆オーガニックは止まらない 久保 健一郎(くぼ けんいちろう)さん (オーガニック広場ひふみ) 古賀駅前に「わんぱく小僧」というファミコン屋があったのを覚えているだろうか?久保さんが、40歳の時に大手家電量販店を脱サラして最初に手掛けた商売だ。ピーク時には7店舗まで増えたが、時代の波には抗えなかった。次に彼が興味を持ったのはそれまでとは別セカイの「環境・健康」。農薬や化学肥料に頼らず、人や微生物な…
- 1/2
- 1
- 2