くらし あのくさ

◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~
「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。
※掲載者とプレゼント当選者は異なります。

◆広報こが12月号の感想
▽ひたむきにただ、ひたむきに(阿武松(おうのまつ)部屋)
・先日、通勤のバスの中から見たのですが、古賀神社の前でお相すもう撲さんが「ちゃんこの振る舞いやっています」のボードを持って立っていらっしゃいました。あとで友人に聞いたのですが、「古賀神社に阿武松部屋が来てるとよ。朝げいこも見れるよ」との事です。行ってみた~いと思ったのですが、都合がつかず「来年は必ず本場のちゃんこを食べるぞ!」と今から楽しみにしています。
『じゃりんこチエ』さん/天神/74歳
・表紙のお相撲さんを見て、思わずにっこり。古賀神社にお相撲さんが来ていることを知り、毎週末、阿武松部屋の朝稽古を見に行きました。初めて間近で見るお相撲さんの稽古に、私と息子は興味津々でした。阿武剋(おうのかつ)関の迫力もすごい。今では相撲ファンの1人になり、九州場所もTVで観てました!頑張れ、阿武松部屋!応援してます。
『りんご』さん/小竹/38歳

▽2023年度古賀市決算
・古賀市のお金の使い方を伝えてくれて良かった。どう使われているのかも分かり、どんどん見える市政を行って欲しいです。
『てこてこ』さん/美明/50歳

▽ちょこっと健康まめ知識~4つの柱「うごく」編~
・肩や腰の痛みに悩まされて、運動不足を改善する為にスポーツジムを契約するも続かず??いつもの生活の中で体を動かす?ことを意識して、無理せず取り組んでいこうと思います。
花見東/35歳

▽熊野神社駆け上がり大会!
・11月23日(土・祝)、第二回熊野神社駆け上がり大会に参加して二百四十三段に挑戦しました。後期高齢者なので心臓がもつか心配だったので事前に二度試走しました。当日は初回の試走タイムの2分25秒を超えて1分41秒でした。上々の出来でした。手作り感のあるいい大会でした。来年も参加してタイムを縮めたいと思います。
『求道』さん/花見南/75歳
◎来年もぜひ頑張ってください!大会の様子は21ページで紹介しています。

▽優しさに感謝
・その日(10/22)は雨模様、「まッいいか」と思い傘を持たずに買い物に。案の定、風・雨と大荒れ。「さて、どうしたものか」と思ってる矢先、お子さんを抱っこした若いお母さんが「何処まで?」と。「日吉まで」と言ったら、その方は逆方向にもかかわらず(福津市)、家まで送って下さいました。外は悪天候だけど、私の心は晴天・なごやかな温かい気持になりました。本当にありがとうございました。
『おけいちゃん』さん/日吉/81歳

▽自転車にはヘルメット!
・10月上旬、出勤途中に自転車で転倒して意識がハッキリしない人に遭遇し、救急車を呼んであたふたしました。搬送された後、その人がどうだったかわかりません。大丈夫だったのかしら…。それからは、ヘルメットをせずに飛び出してくる自転車を見る度に注意したくなります。
『真実』さん/今の庄/48歳
◎救急車を呼んでくださって、ありがとうございます。大事な頭を守ってくれるヘルメット、事故に遭って後悔する前に、ぜひ着用しましょう。

▽ほっこり♪手作りの人形
・道路に面したリーパスプラザこがの一角に、かわいい人形などがずらり。その牧歌的な表情に笑った。極め付きは、ざるに盛り付けされたトウモロコシ。「ヨメニコーン改」。包装材をうまく使って作られています。久保区老人会、久保こども園の皆様方の手作りだそうです。ドライバーの皆さん脇見運転に注意!
花鶴丘/86歳
◎市立図書館側駐車場の入口付近で、利用者を明るく出迎えてくれました!(現在は撤去されています。)

▽楽しいリーパスカレッジ
以前、中学校があった現リーパスプラザのリーパスカレッジで学んでます。60代になって学びの場があるのはありがたい。受講料も手頃で、定年をむかえてからも受講できるのが楽しみです。いろいろなものを提供してください。
『レオン』さん/天神/68歳

*貴重なご意見やご感想ありがとうございました。

●広報こが「こがんと。」は、〝人の温もりが伝わるまちの広報紙〟をめざしています。紙面以外にも日々の生活のことなど、皆さんの声をお聞かせください。

◎アンケートはがきに回答し、郵送か市役所玄関左にある応募ポストまたは経営戦略課までお持ちください。アンケートに答えた人の中から抽選で「今月の読者プレゼント」が当たります。市ホームページからも応募できます。
※原稿を加筆・修正することがあります。

※はがき、QRコードは広報紙をご覧ください。