くらし 「ホッ」とHotな話題

◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。

◆2/14~16 地域交流の輪を広げよう第12回ひだまり館まつり
ひだまり館で、日ごろの活動を紹介するパネル展示やステージイベントが行われました。ひだまり人権啓発講座では、日本一小さい営業マン・山﨑海斗(やまさきかいと)さんが講演。『障がいを「個性」に個性を「強み」へ~明るく・楽しく・ポジティブに~』の演題のとおり、「不安はあるけれど、今の自分に何ができるのかを考えて生きていきたい」との前向きなメッセージに、参加者も大きくうなずいていました。

◆迷子の小学生を助けました!
市内在住の岩隈珠那(いわくまじゅな)さん(当時小学6年生)が糟屋地区学校警察連絡協議会から善行者表彰を受けました。岩隈さんは、迷子の小学生に優しく声をかけ保護し学校に送り届けました。無事に送り届け「安心した様子だったので良かった。これからも困っている人がいたら助けたい」と語ってくれました。

◆2/17~27 初の取組!高校生が学びました認知症サポーター養成講座
市の地域包括支援センターの認知症地域支援推進員が玄界高等学校を訪問し、2年生(当時)を対象に講座を実施。紙の筒を使って高齢により視野が狭くなっている状態を体感したり、憶えている前提で話されたときのとまどいや不安感を想像し、みんなで共有しました。生徒たちは、相手の気持ちになって、どうすればコミュニケーションが取りやすいか一生懸命アイディアを出し合っていました。

◆2/23 古賀市童謡まつり
元気いっぱいな子どもたちの歌声や、練習の成果が発揮された美しいハーモニー、楽器の演奏や手話ダンスなど、リーパス大ホールが懐かしくもあたたかい童謡に包まれました。また、独唱コンクールに参加した子どもたちの歌声はどれものびやかで、会場から惜しみない拍手が送られました。

◆3/7・14 思い出いっぱいありがとう中学校(7日)・小学校(14日)卒業式
市立3中学校・8小学校で卒業式が行われました。式典では、別れを惜しみながらも新たな旅立ちに向け決意を新たにする子どもたちの姿が見られました。

◆3/23 春が来た!『春爛漫さくらまつり』
桜の開花より一足先に、春恒例「春爛漫さくらまつり」が市役所駐車場で行われました。訪れた人たちは、物品販売や飲食ブース、にぎやかなダンスや歌のステージなど、春のうららかな一日を思い思いに楽しんでいました。

◆3/24 今日は私が市長だ!店長だ!1日市長・1日店長体験★
今回で3回目となったこの企画。“1日店長”は、昨年の“1日市長”がやりたいことを本物の決裁で決め、実現させました。今回も1日市長体験では、次回やりたいことを決める決裁や「私が市長になったら」というテーマで模擬記者会見を行いました。1日店長体験はスーパーセンタートライアル古賀花見店で実施。商品を管理する大変さを学びました。

◆3/26 JR千鳥駅~便利に安全に使いやすく~
JR千鳥駅前での送迎の混雑を解消するため、工事を進めていた千鳥駅東口ロータリーの完成記念式典が行われました。同時に駅前に設置された西鉄バスのスマートバス停※もお披露目され、公共交通がより利用しやすくなりました。
※デジタル技術を活用し、運行状況や緊急案内などをリアルタイムで提供するバス停

◆2/27 日本一の吟詠が庁内に響きました♪
「吟詠道鶴洲流(ぎんえいどうかくしゅうりゅう)福岡吟詠会女子」の皆さんが「令和6年度全国吟詠合吟コンクール」での優勝報告に来られ、すばらしい吟詠も披露していただきました。
・動画はこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。