くらし 福岡県知事選挙

投票日:3月23日(日)
期日前投票:3月7日(金)~22日(土)
※告示日までに立候補者の届出が定数を超えなかった場合は無投票となり、入場整理券や選挙公報の送付は行われません。

■投票できる人
次の要件をすべて満たす人
(1)平成19年3月24日までに生まれた
(2)令和6年12月5日までに転入届を行い、朝倉市の選挙人名簿に載っている
※刑事罰などによる欠格者は除く。

◇転出した人
県外に転出した人は投票できません。
県内の他市町村へ転出した人で、まだ、転出先の選挙人名簿に登録されていない人は、朝倉市で投票することができます。この場合、引き続き県内に住所を有する確認が必要です。
住民票異動などで投票できるか分からない場合は、お問い合わせください。

■投票所入場整理券
投票所入場整理券は、期日前投票が始まるまでに送付する予定です。入場券が届かない場合は、お問い合わせください。また、入場券を紛失しても本人確認をしたうえ、投票できます。投票所で係員にお尋ねください。
入場券は“うぐいす色”です

■投票時間
投票時間は7時~20時です。
※佐田・黒川投票所は19時まで。

■投票所の場所
投票場所は、投票所入場整理券に記載されています。また、市HPからも確認できます。
※甘木北投票所は、甘木小学校体育館から同校図書室へ変更になります。
※令和6年10月衆院選から、大福投票区および志波投票区の投票所は次のとおりです。
大福投票区…朝倉地域生涯学習センター1階AVホール
志波投票区…志波地域防災拠点施設

■投票の仕方
投票所で、投票所入場整理券または本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)を受付に提出して、投票用紙を受け取ります。
県知事選挙は「記名式投票」です。投票用紙に投票しようと思う候補者氏名を書いて投票してください。

■投票日に投票所へ行けないとき
◆期日前投票
投票日に仕事や外出などで投票所に行くことができない人は「期日前投票」ができます。
期間:3月7日(金)~22日(土)
時間:8時30分~20時
場所:
(1)市選挙管理委員会事務局(本庁1階)
(2)朝倉支所101会議室(1階)
(3)杷木支所1階ロビー
※いずれの場所でも投票できます。
必要なもの:投票所入場整理券または本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)

◆不在者投票
次のいずれかに該当する人は「不在者投票」ができます。
(1)仕事などで市外に滞在している
「不在者投票請求書・宣誓書」(市HPにも掲載)で、投票用紙を請求してください。投票用紙を送付しますので、滞在地の選挙管理委員会で投票してください。
(2)病院や老人ホームなどの指定施設に入院(入所)している
県選挙管理委員会の指定を受けた病院や施設などに入院(入所)中の人は、その施設内で不在者投票をすることができます。各施設の事務所にお問い合わせください。

◆郵便等投票
表1に該当する人は、郵便などによる不在者投票ができます。この制度を利用するためには事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
自分で投票の記載ができない人で、表1・表2の両方に該当する場合は、代理記載制度を利用できます。
いずれも、利用するためには選挙管理委員会へ事前申請が必要です。手続きに日数を要しますので、詳しくはお問い合わせください。

○表1

○表2

■字が書けないとき
病気やけがなどで字が書けない場合は「代理投票」ができます。2人の係員が立ち会い、本人の代理で投票用紙に記載するものです。希望する人は、投票所で係員にお尋ねください。
※家族や付き添いの人が代理で記載し、投票することはできません。

■点字で投票したいとき
目の不自由な人は、点字器を使用した点字投票ができます。点字器はすべての投票所に準備していますので、係員にお尋ねください。

■選挙公報
立候補者の公約をまとめた選挙公報は、福岡県から届き次第、各世帯へ送付する予定です。また、市HPにも掲載します。

■開票
開票は、即日開票です。
時間:21時20分開始
場所:サンライズ杷木
※投・開票速報は市HPから確認できます

問合せ:市選挙管理委員会事務局
【電話】22-1114【FAX】22-1185