くらし 市からのお知らせ City News and Topics(2)

■戦没者等のご遺族の皆さまへ
第十二回特別弔慰金が支給されます
国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)が支給されます。
対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、公務扶助料や遺族年金等を受ける人がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に支給
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
2.戦没者等の子
3.戦没者等の(1)父母(2)孫(3)兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
4.上記1~3以外の戦没者等の三親等以内の親族(甥、姪等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
支給内容:額面27.5万円、5年償還の記名国債
請求期限:令和10年3月31日
受付場所:市福祉事務所(本庁地階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)
必要な書類:
・請求書
・現況申立書
・戸籍書類(請求者の基準日現在の戸籍抄本、戦没者等の死亡当時における戦没者等と請求者との続柄を証する戸籍など)
※その他、請求者の状況に応じて必要な書類があります。

問合せ:市福祉事務所
【電話】28-7551

■令和7年度
教科書展示会を行います
小中学校、高等学校で使用される教科書の展示会です。学校関係者だけでなく誰でも閲覧できます。
日時:6月27日(金)~7月11日(金)の平日8時30分~17時15分
場所:ピーポート甘木3階会議室

問合せ:市教育課
【電話】22-2333

■戦後80年
戦時下の写真を募集します
戦後80年に当たり、広報あさくらでは戦時下の写真を紹介する特集を予定しています。戦争の記憶を後世に伝えるため、ご協力をお願いします。
対象:昭和16年から20年ごろに朝倉市内で撮影された下記の写真(サイズ不問)をお持ちの人で、市が写真を電子データとして保存し、広報あさくらへの掲載やその他展示などに同意いただける人
・戦時中の生活を撮影したもの
・戦争の被害状況を撮影したもの
・その他戦時中の様子が伺えるもの
※郵送では受付できません。市人事秘書課へご連絡ください。
募集期限:6月19日(木)
注意事項:
・写真は市で電子データとして保存し返却します
・写真現物の寄贈は受けられません
・募集する対象は、写真に限ります(ネガ等は対象外)
・提供いただいた写真の掲載等をお約束するものではありません。ご意向に沿いかねる場合があります
・ご協力に対する謝礼や使用料等の支払はありません
※詳しくは市HPへ

問合せ:市人事秘書課
【電話】22-1117

■国民健康保険加入者へ
個別特定健診のご案内
対象:40歳~74歳の国民健康保険加入者
※医療機関で定期的に治療や検査を受けている人も対象です。
受診期間:6月~2月末(医療機関に事前予約が必要)
料金(自己負担):1000円
※令和6年度中に市国保特定健診を受けた人は無料
必要なもの:市国保特定健診受診券、国民健康保険証
注意事項:特定健診は集団健診でも実施していますが、年度内に1回の受診となります。
詳しくは、3月中旬に全戸配布した「朝倉市住民健診のご案内」、5月上旬に対象者へ配布した「朝倉市国保特定健診受診券」をご確認ください。

問合せ:市健康課
【電話】22-0399

■平成29年7月九州北部豪雨で農業用機械や施設が被災した人へ
農業機械・施設災害復旧を支援します
平成29年7月九州北部豪雨災害により被害を受けた農業用機械・施設の修繕・再取得などについて、農業用機械等を導入し、農業経営の再開・維持に取り組む場合、県の事業により支援を行います。
補助対象:「農業用機械・施設が被災した旨の証明を受けた農業者」のうち、次のいずれかを満たす農業者
・令和6年度以降に農地が復旧(復旧見込み含む)し、営農を再開・維持する農業者
・耕作農地が、区画整理型復旧地域の農業者
補助内容:
(1)被災した農業用機械の修繕・再取得(トラクター、コンバイン、田植機、SSなど)
(2)被災した農業用施設の修繕・再取得[農業用ハウス、附帯施設(かん水施設、加温機)、果樹棚など]
※施設移設は被災した土地での再建が困難な場合に限ります。
補助率:
(1)農業用機械の修繕・再取得に必要な事業費(消費税抜)の5/10以内
(2)農業用施設の修繕・再取得に必要な事業費(消費税抜)の8/10以内
※要件を満たす場合に限り、事業申請や交付決定前に事業に着手できます。
受付日時:6月9日(月)~12日(木)※予備日13日(金)
※事前予約制です。予約の際は、希望日と(1)~(5)の時間帯をお伝えください。
(1)9時~10時30分(2)10時30分~12時(3)12時~13時30分(4)13時30分~15時(5)15時~16時30分
受付場所:市役所朝倉支所101会議室
必要なもの:見積書、再取得する機械、附帯施設のカタログ、営農状況が分かる書類(青色申告書、決算書など)

問合せ・申込先:市農業振興課
【電話】28-7863

問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118