くらし 参議院議員通常選挙

投票日:7月20日(日)(予定)
期日前投票:7月4日(金)~19日(土)
※6月18日時点で、投票日を7月20日と想定して作成した記事です。投票日が異なる場合があります。詳しくは市HPをご確認ください。
※市HPの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
入場券は“クリーム色”です

■投票所が変更になりました
◆朝倉投票区
[変更前]旧JA筑前あさくら朝倉東支店コミュニティセンター

[変更後]旧朝倉幼稚園遊戯室

◆宮野投票区
[変更前]朝倉東小学校

[変更後]朝倉地域生涯学習センター2階会議室1

◆松末投票区
[変更前]朝倉市杷木支所

[変更後]松末コミュニティセンター会議室1

■投票できる人
次の要件をすべて満たす人
(1)平成19年7月21日までに生まれた
(2)令和7年4月2日までに転入届を行い、引き続き朝倉市に住所を有している
※刑事罰などによる欠格者は除く。

■投票所入場整理券
投票所入場整理券は期日前投票が始まるまでに送付します。入場券が届かない場合は、お問い合わせください。また、入場券を紛失しても本人確認をしたうえ、投票できます。投票所で係員にお尋ねください。

■投票時間・場所
投票時間は7時~20時です。
※佐田・黒川投票所は19時まで。
投票場所は投票所入場整理券に記載されています。また、市HPからも確認できます。
※朝倉投票区、宮野投票区、松末投票区は投票所が次のとおり変更になります。
朝倉投票区:旧朝倉幼稚園遊戯室
宮野投票区:朝倉地域生涯学習センター2階会議室1
松末投票区:松末コミュニティセンター会議室1
※令和7年3月福岡県知事選挙から甘木北投票所は甘木小学校図書室になりました。
※市HPの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

■投票の仕方
参議院議員通常選挙では、「選挙区」と「比例代表」の投票を行います。
(1)「選挙区」で、投票用紙に候補者の氏名を記載して投票します。
(2)「比例代表」で、参議院名簿登載者の氏名または参議院名簿届出政党の名称もしくは略称を記載して投票します。
※投票の流れの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

■選挙日に投票所へ行けないとき
◆期日前投票
投票日に仕事や外出などで投票所に行くことができない人は「期日前投票」ができます。
期間:7月4日(金)~19日(土)
時間:8時30分~20時
場所:(1)市選挙管理委員会事務局(本庁1階)(2)朝倉支所101会議室(1階)(3)杷木支所1階ロビー
※いずれの場所でも投票できます。
必要なもの:投票所入場整理券または本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)

◆不在者投票
次のいずれかに該当する人は「不在者投票」ができます。
(1)仕事などで市外に滞在している
「不在者投票請求書・宣誓書」(市HPにも掲載)で、投票用紙を請求してください。投票用紙を送付しますので、滞在地の選挙管理委員会で投票してください。
(2)病院や老人ホームなどの指定施設に入院(入所)している
県選挙管理委員会の指定を受けた病院や施設などに入院(入所)中の人は、その施設内で不在者投票をすることができます。各施設の事務所にお問い合わせください。
※市HPの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

◆郵便等投票
表1に該当する人は、郵便などによる不在者投票ができます。この制度を利用するためには事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
自分で投票の記載ができない人で、表1・表2の両方に該当する場合は、代理記載制度を利用できます。
いずれも、利用するためには選挙管理委員会へ事前申請が必要です。手続きに日数を要しますので、詳しくはお問い合わせください。

○表1

○表2

■字が書けないとき
病気やけがなどで字が書けない場合は「代理投票」ができます。2人の係員が立ち会い、本人の代理で投票用紙に記載するものです。希望する人は、投票所で係員にお尋ねください。
※家族や付き添いの人が代理で記載し、投票することはできません。

■点字で投票したいとき
目の不自由な人は、点字器を使用した点字投票ができます。点字器はすべての投票所に準備していますので、係員にお尋ねください。

■選挙公報
立候補者の公約をまとめた選挙公報は、投票日の2日前までに各世帯へ送付する予定です。なお、市ホームページに掲載し、期日前投票所にも設置します。

■開票
開票は、即日開票です。
時間:21時20分開始
場所:サンライズ杷木
※市公式LINEでも投・開票速報をお知らせの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
※投・開票速報は市HPから確認できます。詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。