くらし 市からのお知らせ City News and Topics(5)

■これからもいきいき元気に!
介護予防アカデミー受講者募集
歳を重ねても元気に趣味や生活が続けられるよう、認知症やフレイル予防などの身体に関する講義や、自分にあった筋力トレーニングの方法などの実技を学んでみませんか。講義と実技はいずれの日程からも参加できます。
対象:市内在住の60歳以上の人
講義内容・期日:時間はいずれも14時30分~16時30分
(1)地域で元気に暮らすための秘訣~フレイル予防の大切さ/[朝倉]8月7日(木)[甘木]11月13日(木)
(2)早めの予防が肝心!ロコモティブシンドローム予防認知症予防/[朝倉]8月21日(木)[甘木]12月11日(木)
(3)健康は日々の食事から~60歳以上の食事のコツ~/[朝倉]9月10日(水)[甘木]12月24日(水)
(4)口腔機能低下予防について~健康はお口から~/[朝倉]9月25日(木)[甘木]11月27日(木)
講義場所:[朝倉]朝倉地域生涯学習センター(研修室・会議室2)[甘木]ピーポート甘木(視聴覚室・保健指導室)
実技場所・期日:時間はどちらも10時~12時
・久喜宮集落センター/毎週火曜日
・卑弥呼ロマンの湯/毎週水曜日
※8回受講。希望者は「介護予防サポーター」として活動することで運動を継続できます。

問合せ・申込先:市介護サービス課
【電話】22-1116

■高齢者の相談や介護予防など
ご相談は地域包括支援センターへ
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんの身近な相談窓口です。いつまでも住み慣れた地域で生活ができるよう、介護に関する悩みや心配ごとのほか、福祉・健康・医療などに関するさまざまな支援を行っています。
お住まいの地区を担当するセンターにご相談ください。
相談料:無料

問合せ:市介護サービス課
【電話】22-1116

■「食」の自立支援事業
在宅の高齢者などへ配食サービスで安否確認
食の確保ができない在宅の高齢者などへ配食サービスを実施し、弁当を手渡しすることで安否確認を行います。
対象:次のすべてを満たす人
(1)市内在住で65歳以上のひとり暮らし世帯または65歳以上のみの高齢者世帯など
(2)持病で調理することができず、買い物にも行けないなど
※本人の心身の状況や家族の支援状況、その他の環境などの調査を行います。車の運転をしている人、子世帯が同一敷地内や隣接地に住んでいる人は、対象外です。
負担額:1食あたり470円
申込先:各地域包括支援センター

問合せ:市介護サービス課
【電話】28-7590

■市防災交通課・朝倉警察署から
7月10日~19日は夏の交通安全県民運動
一人ひとりが交通ルールを守り、「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通事故防止に努めましょう。

◇運動の重点
(1)飲酒運転の撲滅
飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」意識を徹底しましょう。
(2)子どもと高齢者の交通事故防止~横断歩道マナーアップ運動の推進~
運転者は横断歩道における歩行者優先意識の徹底をしましょう。歩行者は横断歩道を安全確認してから横断を渡り始め、横断中も周りに気を付けましょう。高齢運転者は、身体機能の変化に応じた安全運転を心がけましょう。
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
自転車・特定小型原動機付自転車利用者に対する乗車用ヘルメットの着用と交通ルール遵守の徹底をしましょう。

問合せ:市防災交通課
【電話】28-7556

■水道や下水道について
給水装置・排水設備の工事は指定工事店へ
給水装置(水道)や排水設備(下水道など)の新設、改造、修繕(蛇口やパッキンの取替、管のつまり除去・清掃は除く)、撤去などの工事を行う場合は、市が指定している給水装置工事事業者や排水設備指定工事店でなければ施工できません。

◇工事を依頼する前に確認を
水道や下水道などの工事を依頼する際には、市の指定工事店であることを必ずご確認ください。指定工事店の一覧は市ホームページで確認できます。
※市HP【水道】・市HP【下水道】の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:市上下水道課
【電話】22-1122

■消費者問題で困っていることは
消費生活センターにご相談ください
市消費生活センターでは、消費生活についての苦情や問い合わせなどに専門の相談員が対応し、その解決に向けた助言や情報提供などを行っています。
相談内容:身に覚えのない請求、商品の契約やトラブル、振り込め詐欺、多重債務など
「不審な電話がかかってきた」「悪質商法の被害に遭ってしまった」「契約内容に納得できない」など、ご心配なことがあれば、気軽にご相談ください。こころの健康に関する相談には保健師が対応します。

◆ここに相談!
○市消費生活センター(【電話】52-1128)
場所朝倉支所1階相談室
日時:月~金、10時~16時(祝休日は除く)
○臨時消費生活相談
日時:2カ月に1回(偶数月)、10時~16時
場所:杷木老人福祉センター、ピーポート甘木
※詳しくは毎号「相談コーナー」に掲載しています。

◆令和6年度は318件の相談
前年度比13件増加しており、今後、さらに消費者問題は複雑化すると予想されます。相談内容も多様化し、複雑なケースもありますので、一刻も早く専門の相談窓口や弁護士に相談することが大切です。「おかしい?心配!」なことがありましたら、気軽にご相談ください。相談者の個人情報の保護、相談内容の秘密などは厳守します。

◆令和6年度相談内容内訳

問合せ:市商工観光課
【電話】28-7862

問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118